(出典 times-abema.ismcdn.jp)



(出典 i.ytimg.com)



(出典 i.ytimg.com)


意外と結構論破されとるな(; ・`д・´)

1 ひかり ★ :2023/11/28(火) 20:23:07.17 ID:ALZLmoa59
ひろゆきこと西村博之氏(46)が、ビジネス動画メディア『ReHacQ-リハック-』のYouTubeチャンネルで11月25日に配信された動画『【ひろゆきvs立憲民主党】米山隆一が激怒!独裁か民主か【西田亮介の思い】』に出演し、前新潟県知事で立憲民主党衆議院議員の米山隆一氏(56)と舌戦を繰り広げた。

同番組で米山氏は、地方の医師不足を解決するために、都道府県ごとの人口に応じて医師を配置することを提言。実現のためには健康保険組合を統合することが必要だと私見を述べた。

これに対してひろゆきはすでに“健康保険組合の統合は実現している”と主張。これに政治家で医師・弁護士の米山氏が「国民(健康)保険という制度としては1つだけど、(国民健康保険の)組合は市町村ごとだからぜんぜん実現していないんです」と説明。すると、ひろゆき氏は「実態として市町村がやらざるを得ないじゃないですか。サービスはいっしょですよね? 金額は一緒ですよね? 国民(健康)保険って地域によって変わります?」と切り返した。

しかし、米山氏は呆れながらこう語った。

「地域によって保険料率違うよ。変わるよ。国民(健康)保険の地域によってできるサービスが違う。(金額も)変わる」

米山氏の解説にひろゆきは瞬きが増え動揺している様子。たまらず、東京工業大学准教授・西田亮介氏が「健康保険と年金保険が混ざっているのかもしれないですね。年金保険はひろゆきさんがおっしゃる通り基本的にナショナルサービスなので変わらない」と、状況を整理し、動画上にも“国民健康保険料は市町村ごとに異なり、国民年金保険料は所得等に関係なく全国一律”と注釈が入った。

初歩的な知識不足で、米山氏に“論破”されてしまった論破王・ひろゆきの姿が拡散すると、SNS上ではひろゆきに失望したという意見が多数みられた。

《これ全部見たけど、ひろゆきって専門家の前だと知識全然無いこと露呈しますね。》
《ひろゆき完敗》
《これは面白い。残念ながらひろゆき完全敗北。》
《ひろゆきが大人気ない醜態を晒していた》

女性自身

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a60442db1d207aa3075384b51f028498261947f

【【失望⁉】論破王ひろゆき、米山隆一の挑戦に敗れる?ネット上で動揺広がる】の続きを読む



(出典 www.24hourtv.or.jp)



(出典 newsdig.ismcdn.jp)



(出典 www.agara.co.jp)


寄付したお金が実際ちゃんと届いてるのかなんて確認しようがないよな(; ・`д・´)

1 BFU ★ :2023/11/28(火) 13:31:03.69 ID:vz4nSljr9
日本テレビの系列局「日本海テレビ」(鳥取市)の幹部社員が、チャリティー番組「24時間テレビ」の寄付金など1118万2575円を着服したとして、同局を懲戒解雇されていたことが28日、わかった。


 日本海テレビを11月27日付けで懲戒解雇となったのは、元経営戦略局の局長。元局長は会社の調べに対し、「24時間テレビ」の寄付金から計264万6020円を着服していた。このほか、会社の売上金853万6555円も自らのフトコロに入れていた。

 日本海テレビは公式ホームページのトップ画面に「弊社元幹部社員の不正について」と題して公表。28日に鳥取警察署に被害届を提出した。

 日本海テレビはHPで「寄付金の着服は、一般の皆様から寄せられた善意を踏みにじって私腹を肥やした行為」と断罪。

 続けて「弊社は責任をもって保管すべき皆様の浄財が着服されるのを10年間、見落としてしまいました」と報告。元局長が単年ではなく、10年間にわたり着服していた事実を明かした。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e512cacd19817ba88ef30c56a17670c374c2df

【【驚愕】日本テレビの局幹部が寄付金264万円着服で「24時間テレビ」存続の危機!】の続きを読む



(出典 www.tokai-tv.com)



(出典 i.ytimg.com)



(出典 www.pref.gunma.jp)


一度手を出すと簡単にはやめられない…怖い意識を持たないと(; ・`д・´)

1 ごまカンパチ ★ :2023/11/27(月) 23:19:08.07 ID:5yU7d4BU9
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000097179.html
 大麻合法化が進む世界と逆行する日本の大麻めぐる16の問答集 高野泰年著「バカでもわかる大麻合法化の国益」11月27発売
C B Dオイルを製造販売するメイヂ食品株式会社代表 高野泰年氏が世界と逆行する日本の大麻行政について
イラストと解説でわかりやすく学ぶ16の問答集「バカでもわかる大麻合法化の国益」を発行しました。

■大麻は違法薬物? 執筆のきっかけはとある国会議員との対談
「本書を記すきっかけとなったのが、ある国会議員との対談だった。「ちょっと真面目な麻のTV」の企画で訪問したのだが、議員は訪問に関する一切を放送しないことを希望した。
まさに嗜好用大麻は政治家にとってタブーなのだが、私が大麻の有用性を30分以上かけて語っても、こちらに協力する気が全然起きないと言われた。
罪の無い者が牢に入れられ、救える命が失われていく、産業化すれば税収を得られるものを税金を使って取り締まっているのに動機が生まれないのなら
何が彼を動かすのだろうか?」(本書あとがきより抜粋)

■イラストで見るバカとまともの16の問答。冒頭の第一章を無料公開中。公式H Pよりダウンロードいただけます。
同社H Pで冒頭の第一章を無料公開中。
イラストでバカとまともの対比を紹介。
S N Sで「バカとは何事だ!」との声も大きいが、第二章以降の解説を読めば全て納得。
読み終わった時「何か変だよ。ニッポン」となることは間違いなし。
ダウンロードは下記「メイヂ健康大麻油H P」より。
※続きはソースで

動画


(出典 Youtube)




関連スレ
【ハワイ】米国ハワイ州司法長官、嗜好用大麻合法化法案を発表 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700823470/

【【驚愕】日本の大麻政策への疑問に答える!「バカでもわかる大麻合法化の国益」が話題に】の続きを読む



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 www.alsok.co.jp)



(出典 www.alsok.co.jp)


一家に一つ…いらんやろ(; ・`д・´)

1 ばーど ★ :2023/11/27(月) 20:12:09.47 ID:vuhuoemy9
【動画】

(出典 Youtube)



■“強盗”撃退「さすまた」注文急増

 相手の胴に巻き付けて拘束。相手の武器をなぎ払う。今、防犯器具の「さすまた」が高性能化しているのです。

 26日、東京・上野の貴金属店で3人組の男らが起こした強盗未遂事件では店の関係者が「さすまた」を振り回し、「さすまた」で男らを撃退しました。

 こうした凶悪事件を受けて「さすまた」に問い合わせが殺到しています。

 佐野機工 佐野社長:「強盗事件が去年の秋、多発して、その後から注文が増えている。きょうすでに担当が一日電話に出ている状況」

 高性能化したのは警察の要望からだといいます。どのようなものがあるかというと、相手を拘束する「ケルベロス」。従来の「さすまた」の先端部分にバンドを取り付けます。相手に向かって「さすまた」の先端を押し当てると、瞬時に板バネが入ったバンドが胴に巻き付き、相手を拘束します。

 佐野機工 佐野社長:「ギリシャ神話に登場する冥界の番犬。一瞬にして相手をガブッと取り押さえる意味もある」

 腕や足の動きを封じる「不動」。少し短めのバンドが取り付けられた「さすまた」。足元に先端を押し当てると、瞬時にバンドが足に巻き付きます。そして引っ張ることで、相手の体勢を崩します。

 軽量化に特化「弁慶」。総重量1キロを切った「さすまた」。女性でもとっさの状況で使いこなせます。足を引っ掛けて倒したり、武器をなぎ払うこともできます。

 佐野機工 佐野社長:「オフェンシブにこちらから捕まえるのではなく、あくまでも自分たちの身を守るもの」

テレ朝ニュース 2023/11/27 19:38
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325861.html


※関連スレ
【東京】上野の貴金属店に3人組が押し入り、ショーケース叩き割る…店員にさすまたで抵抗され逃走 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701051662/

【【話題沸騰】「さすまた」問い合わせが殺到中の理由とは?】の続きを読む



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)


マスクして防げるのならしとかんとな(; ・`д・´)

1 ぐれ ★ :2023/11/27(月) 21:15:08.39 ID:oCzKDMWD9
※2023年11月26日 08:42芸能
スポニチ

 感染症に詳しい東京歯科大・寺島毅教授が26日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)で、世界保健機関(WHO)が、中国北部で子どもが肺炎に集団感染する事例が増えているとして、詳細な報告を中国に求めたと明らかにしたことについてコメントした。

 WHOによると10月半ばから、過去3年間の同時期に比べ、中国北部でインフルエンザのような疾患が増加していると報告された。中国当局も今月、呼吸器系の疾患の増加を認め、新型コロナウイルス感染対策の規制撤廃や従来の病原体の流行による影響だと説明した。

 武見敬三厚生労働相は24日の閣議後記者会見で、中国での子どもの肺炎急増について「中国政府には外交ルートを通じて情報提供してほしい旨伝達している。今後も情報収集に努め、内閣感染症危機管理統括庁と連携して対応していく」と述べた。現段階の報告では既知の病原体が原因とみられ、WHOは、中国への渡航制限は不要としている。

続きは↓
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/26/kiji/20231126s00041000132000c.html

【【再来⁉】中国での肺炎集団感染の急増に警鐘!日本への感染拡大リスクが高まる可能性とは?】の続きを読む



(出典 news.sukupara.jp)



(出典 pbs.twimg.com)



(出典 static.babypad.jp)


便秘で倒れるってよっぽど溜め込んだんだな(; ・`д・´)

1 ばーど ★ :2023/11/27(月) 13:05:03.67 ID:vuhuoemy9
 茂原署は26日、公務執行妨害の疑いで長柄町、自称無職の男(62)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午前11時20分ごろ、容疑者方敷地内で、通報を受けて駆けつけた救急隊員の男性(35)の足を蹴る暴行を加え、職務を妨害した疑い。男性にけがはなかった。

 同署によると、容疑者から「母が便秘で倒れた」と119番通報があり、救急隊が臨場。男性が「便秘では搬送できない」と説明したところ、憤慨し蹴ったという。容疑者は当時酒に酔っており「覚えていない」と容疑を否認している。(本紙・千葉日報オンラインでは実名)

11/27(月) 12:01 千葉日報オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/87fd0f222a6f80c91aba888d553d1ca2f0f25eaf

【【暴行】便秘で倒れた母に救命士の冷たい対応に激怒- 千葉の男逮捕「酔って覚えてない」】の続きを読む


ビーガンってお肉を見るのも触るのも嫌なんだろうか( ゚д゚)

1 ネギうどん ★ :2023/11/27(月) 09:36:18.59 ID:DaQZxKHc9
 女優の二階堂ふみが11月23日、生放送のバラエティ番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)に出演。あるコーナーで突然姿を消して、視聴者を驚かせた。

 この日は同日公開の「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」のPRを兼ねてW主演のGACKTとともに出演。質問などに答えながらトークを展開した後、CMを挟み、名物コーナー「牛肉ぴったんこチャレンジ」へ。

 同コーナーはゲストが高級店から届く牛肉約2キロの塊から、ちょうど300グラムになるようにカットするゲーム。誤差がプラスマイナス10グラム以内であればカットした肉を、300グラムぴったりだと牛肉2キロをすべて持ち帰ることができる。

 GACKTと二階堂がチャレンジするのかと思いきや、CM明けに画面に登場したのはGACKTだけで、二階堂はいなくなってしまったのだ。SNS上では《二階堂ふみが消えた!》《どこ行った?》《肉のコーナーだけ二階堂ふみが居なくなったのは何だったの?》などと慌てふためく視聴者の声も。その一方、《退席していたのは肉を食べないからか》《ヴィーガンだから肉を切るコーナーは出ないのか》と消えた理由を推測するコメントもあった。

 2021年6月配信の「女性自身」によると、二階堂は動物の肉を食べてきたことに疑問を持ち、3年前(2018年)から肉断ちをしているという。二階堂が取り組んでいるのはヴィーガン(動物性の食品を一切口にしない完全菜食主義の食生活)と見られている。

 視聴者のコメントにあったように、ヴィーガンだから「牛肉ぴったんこチャレンジ」に参加しなかったという見方は正解だろう。それにしても、ゲームにも参加しないとは、なかなかの徹底ぶりだ。そのヴィーガン、肉や乳製品といった高カロリー食を避けることでダイエット効果が期待できるが、デメリットも指摘されている。

「特にたんぱく質不足が懸念されます。体の構成成分であるたんぱく質の摂取量が不足すると筋肉量が減少し、体が必要とするエネルギー量を満たすことができず、基礎代謝も低下。そのため、疲れやすくなるほか、冷えやむくみ、肌荒れなどの症状が出やすくなります。また、一部では老けやすくなるとの指摘もあります」(医療系ライター)

 抜群の美貌と美肌を誇る二階堂だが、ちょっと心配になる!?

https://asagei.biz/excerpt/67680

no title 【【驚愕】「牛肉ぴったんこチャレンジ」開始前に突如姿を消した二階堂ふみ、何があったのか!?】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



(出典 makomako108.net)



(出典 prod-cdn.go2senkyo.com)


ごめん、ついていけない…(; ・`д・´)

1 ばーど ★ :2023/11/26(日) 21:52:35.41 ID:mPpzq3Q49
19日、愛知県にある小学校に集まったのは、教員を目指す現役の大学生。開催されたのは、教員や教員を目指す学生がトイレ掃除を教わる研修会「便教会」だ。トイレを磨けば、心も磨ける――。すべての作業は素手で行う。コロナ以降は衛生面を考え、手袋着用も可能となったが、頭を便器に突っ込むくらい近づけ、2時間磨き続けるという。

要望があれば子どもたちとも向き合う。しかし、20年前からトイレ掃除に学ぶことを伝統行事としてきた小学校では最近、保護者から「衛生的にどうなのか?」「やることがちょっと古いのでは」と疑問視する声があがるそうだ。

トイレ掃除をはじめ、掃除活動、学校行事は教育に必要なのか、『ABEMA Prime』で議論した。

■生徒の心を育てる「便教会」とは?

「便教会」は、腰を落とし目線を低くして、信念を持ってトイレ掃除を行うことで、多くの問題を抱える教育現場を変えるという目的のもと活動を実践しているという。

発起人で教員経験もある高野修滋氏は、立ち上げの経緯について「1997年に大病をして自分の余命を考えるようになり、真っ暗な人生の中で日々悩みを抱えながら教壇に立っていた。そんな時、友人から『トイレ掃除をすると感動するよ』と。感動はキラキラ輝いているもの。死ぬまでに1回ぐらいそんなことをしてしてもいいかなと参加したら、長いトンネルの出口が見えたような、一条の光が差し込んできたような思いだった」と説明。

これまでに指導してきたのは全国で300校以上。「気持ちは、目にしているものと似てくるもの。汚いものを見ていれば荒んでくる。みんなが使うトイレを掃除するのは、誰かのため、思いやりというところなので、それを子どもに教えられたらと思っている。けっして強制的にやらせてはいない」と話す。

作業を素手で行う意義については、「実は、最初に保護膜を作るようなクリームを手につけて、手袋をして行っている。万が一、手袋が破れてけがをした場合はすぐに処置をするなど、衛生面と安全面は常時気をつけている」「素手でやらないといけないことはない。ただ、どうしても便器の裏側など目に見えないところは、手袋の感触ではわからないので、私は直接ザラザラ感やヌルヌル感を確かめている」と述べた。

目線をトイレに合わせるのは、“気づく力“を育てるため。「全然見える世界が変わってくる。細かな汚れがこんなところにあったのかと。この汚れにはスポンジを使ったほうがいいのか、もうちょっと強力なナイロンたわしを使ったほうがいいのか、手洗いの下の配管周りは傷がついちゃうから柔らかいものでやろうとか。汚れを発見して、それにどう対処していけばいいかということも学べると思う」とした。

■トイレ掃除は学校教育に必要なのか?

生徒による清掃活動の効果に疑問を持つ、教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊氏は「子どもが掃除するのは日本では当たり前だが、海外では必ずしもそうではなく、児童労働が指摘されるケースや清掃員の仕事を奪っているという意見の人もいる。例えば、県庁や市役所の職員は掃除をしないが、学校だけが教育目的のためと子どもに掃除をさせているわけだ。昭和から掃除用具が変わっていないが、掃除機やロボット掃除機を使えばいい。結局予算をかけていないだけという見解もある」と説明。

さらに、「“教育的に意義がある“”子どものためになる“と言うと、なんでもそうなる場合がある」とし、「子どもの時間も有限な中で、毎日やる必要があるのか。基本は清掃員にやってもらい、自分の周りだけ片付ける。時には道徳の時間で掃除を行う体験があってもいいのでは」とやり方を変えていく必要があるとの考えを示した。

以下全文はソース先で


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


(出典 times.abema.tv)


11/26(日) 20:13 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/526c178321d0edfee6ecf0bc527f42b5cc7e6343

【【トイレを素手で⁉】便器に顔を突っ込んで磨くこと2時間…教育効果は本当にあるのか?-便教会で勉強会⁉-】の続きを読む

このページのトップヘ