(出典 www.ohk.co.jp)


こんなニュースを見るとほのぼのするな~(^^♪

1 ばーど ★ :2023/10/28(土) 10:47:14.94 ID:0FvWrQDk9
香川・小豆島町で町を騒がせていた大型のトカゲ。FNN取材班が取材中に偶然発見し、逃げるトカゲを追いかける捕り物劇が繰り広げられた。地元の人とも協力し、4人がかりで追い詰め、無事に捕獲した一部始終をお伝えする。

「猫が何かを追っかけている!」
何かに気づき、住宅の敷地内へ入っていく1匹の猫。すると、その直後、茂った木から何かが飛び出し、一目散に逃走…トカゲだ。

取材班:
あれ、なんですかあれ!
ネコが何かを追っかけていっています!
トカゲ、トカゲ。トカゲです!

追いかけるカメラマンに逃げるトカゲ。すると、逃げ疲れてきたのか、トカゲはよたよたし始めた。

そこで地元の人などが4人がかりでトカゲを追い詰め、園芸用のネットをかぶせた。

ネットの中でペロペロと舌を出すトカゲ。観念したかに思われた次の瞬間、ネットの隙間から逃げ出した。

逃げるトカゲに、追いかける人…地元の人がなんとか発砲スチロールの箱をかぶせると、今度こそ諦めたのか、トカゲはおとなしく捕獲された。

4日前から島民が目撃も捕獲できず
午後1時半ごろ、香川・小豆島町で捕獲された大型のトカゲ。

体長は約60cm、体の色はグレーで、長い尻尾は体の半分ほどもある。

このトカゲは今週に入り、町を騒がせていた。

小豆島町では10月23日と26日に、島民がトカゲを目撃し警察に連絡していた。

トカゲは、ふたの隙間から側溝の中に逃げ込むなどして捕獲には至っていなかった。

そして27日午後、FNNの取材班が目撃された現場を取材中、猫に追われ住宅の敷地から飛び出してきたトカゲを発見。地元の人と協力し捕獲した。

取材班:
やりましたよ。
町民:
やりましたね!

町民:
テレビ局の人がとってくれた。

町民:
捕まってよかったです。捕まえられてよかったです。

捕獲された大型のトカゲは、大きさなどからこれまで目撃されてきたトカゲと同じ個体で、東南アジアに生息する「ミズオオトカゲ」か「クロホソオオトカゲ」とみられている。

警察によると、島には生息していないトカゲだということで、なぜ島にいたのかなど、詳しい経緯を調べている。


(出典 fnn.ismcdn.jp)






(出典 fnn.ismcdn.jp)



(出典 fnn.ismcdn.jp)



FNN 2023年10月27日 金曜 午後7:08
https://www.fnn.jp/articles/-/607197

【【大騒ぎ】ネコとの追走劇に興奮!FNN取材班と町民がオオトカゲを追い詰めた…小豆島】の続きを読む


車間距離って大事だな~(~_~;)

1 ばーど ★ :2023/10/28(土) 14:50:39.33 ID:0FvWrQDk9
10月27日夜、岡山市南区の県道で、オートバイと車2台が関係する事故があり、オートバイを運転していた20歳の女性が死亡しました。

27日午後10時25分頃、岡山市南区古新田の県道で、北から南に向けて走っていた岡山市北区辰巳の専門学校生、石川愛結さん(20)が運転するオートバイが前にいた乗用車に追突しました。事故のはずみで石川さんは、反対車線に倒れたところ前から来た軽乗用車にひかれ、胸などを強く打って約1時間後に死亡しました。車2台の運転手にけがはありませんでした。

警察によりますと、事故当時最初にオートバイが衝突した乗用車の数台前に右折車両がいたため乗用車が減速したところ、後ろから来たオートバイがぶつかったということです。

現場は見通しの良い直線道路で、警察が詳しい事故の原因を調べています。

岡山放送 2023年10月28日 土曜 午前11:25
https://www.fnn.jp/articles/-/607521

(出典 fnn.ismcdn.jp)

【【悲劇】若い女性バイク乗りが減速中の車に追突、反対車線に倒れ対向車にひかれ死亡】の続きを読む


鈴木宗男氏「お陰様で維新から足抜けできた。こんなありがたいことはない」

(出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))



(出典 newsdig.ismcdn.jp)


問題起こしてあっち行ったりこっち行ったり、この方はなんか信用できないよな~(~_~;)

1 ばーど ★ :2023/10/28(土) 16:11:09.35 ID:0FvWrQDk9
ロシアを訪問し日本維新の会を離党した鈴木宗男参院議員は、28日、札幌市で自民党の会合に出席し、「お陰様で、私も日本維新の会から足を抜くことができた。こんなありがたいことはない」と述べた。

党に無届けでロシアを訪問した鈴木氏について、維新の会は除名する方針を固めたが、鈴木氏は10日、処分に先立つ形で離党届を提出した。

会合で鈴木氏は、「今度は、大手を振って堂々と、自民党と公明党の候補者で応援がほしいと言う人に、しっかりやる。遠慮なく使ってほしい」と述べた。

さらに鈴木氏は、「鈴木宗男だけが、ウクライナ問題が始まってから、一にも二にも停戦だと訴えてきた政治家だ」と強調した。

会合には、鈴木氏の娘である自民党の鈴木貴子副幹事長も出席し、「親も同席しているが、政治家としての生みの親、育ての親は皆様との思いで、全力を尽くす」と、自民党関係者や支持者らに訴えた。

FNN 2023年10月28日 土曜 午後2:00
https://www.fnn.jp/articles/-/607568

(出典 fnn.ismcdn.jp)

【【最低だな】鈴木宗男議員の「維新から足抜けできた…ありがたいことはない」発言に賛否両論】の続きを読む



(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)


クマを擁護する人が連れて帰れば(~_~;)

1 ばーど ★ :2023/10/28(土) 08:36:52.56 ID:0FvWrQDk9
 今月上旬に秋田県美郷町でクマ3頭が駆除されたことについて、県に暴言や 執拗しつよう な要求の繰り返しなど「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とみられる抗議電話が寄せられていたことが分かった。行政サービスの低下や職員の精神面の悪化を招く可能性があり、専門家は職員を守るために 毅然きぜん とした対応をとるべきだと指摘している。

■暴言や主張繰り返し

「クマを殺すなら、お前も死んでしまえ」「お前らみたいな能力のないやつがなぜ県庁で働いているんだ」

 美郷町の畳店の作業小屋に居座ったクマの親子3頭が5日に駆除された後、県自然保護課にかかってきた電話の一部だ。職員への暴言のほか、同じ主張を一方的に繰り返す内容もあった。

 同課では件数を集計していないが、翌6日からの1週間、担当の鳥獣保護管理チームの電話5台は鳴りっぱなしの状態に。再びクマが市街地に現れ、住民に危害を加えることを防ぐ措置だったが、電話は「クマがかわいそう」と駆除に反対する内容がほとんどで、県外在住者が目立った。

■知事「業務妨害」

(略)

■全国でも問題に

 自治体職員への暴言や執拗なクレームは全国的に問題となっている。

 2020年に自治労が全国の自治体や病院の職員らを対象に行った調査で、回答した約1万4000人の半数近くが過去3年間にカスハラを受けたとした。被害を受けた職員に「出勤が 憂鬱ゆううつ になった」(57%)、「眠れなくなった」(21%)など精神面への悪影響があった。

以下全文はソース先で

読売新聞 2023/10/28 07:50
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231027-OYT1T50373/

※関連スレ
【秋田県】クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698101023/

【【カスハラ⁉】秋田県への抗議電話が激増!「クマを殺すなら、お前も死んでしまえ」】の続きを読む



(出典 sndj-web.jp)



1 Gecko ★ :2023/10/27(金) 12:32:02.33 ID:D5VeXaKn9
朝食はしっかりと食べたいけれど、食費が厳しいので節約したいと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。朝食は食べない人もいますが、一日を元気に過ごすためには大切です。本記事では、節約のために朝食を食パンだけにした場合、どれくらい節約になるのか解説しています。

朝食は半数以上の人が、ほとんど毎日食べている
農林水産省は2019年にウェブ上でのアンケートにて、20歳代と30歳代の朝食について調査・分析し、「若い世代の食事習慣に関する調査結果の概要」として公表しています。本調査によると、朝食を「ほとんど毎日食べる」と回答した人は全体の56.4%で過半数を占めていました。

また、朝食を摂ることは自分の健康に良いといったプラスのイメージを持っている人は半数を超えていたものの、作るのが面倒というマイナスのイメージを持っている人も多くいます。

朝食1食当たりの平均予算は260円
朝食を食べている人は、実際どれくらいのお金をかけているのでしょうか。株式会社マクロミルが2017年に首都圏の20~59歳の男女を対象に調査した結果、朝食1食あたりの平均予算は260円でした。

食パンだけにした場合の金額は最安で30円程度
朝食を食パンだけにした場合、いくらくらいかかるのでしょうか。食パンと言っても金額の幅はありますが、安いものでは5枚切りで100円程度で購入できます。そのため、1枚あたりで20円、パンの上にバターやジャムなどを塗ったとしても、合計1食30円程度で済ますことができそうです。

毎日朝食を食パンだけにすればどれくらい節約になるのか
それでは、毎日朝食を食べている人が、朝食を食パンにした場合、どれくらい節約になるのかを計算していきます。ベースとなる通常の朝食の金額は、マクロミルの調査を参考に、1食260円とします。1食260円の365日分ですので、年間で9万4900円です。

一方、朝食を食パンだけにした場合の金額は1食30円とします。こちらも365日分で計算すると、1万950円が年間の金額です。

つまり、通常の予算である1食260円を全て1食30円の食パンにしたとすると、年間で8万円程度の節約になると言えます。
(以下リンクにて)

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc58b480c838917c0bcc75e52b68dc14200a132f

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698362008/l50

【【節約】朝食を「食パンだけ」にするとどのくらい節約になるの⁉】の続きを読む



(出典 cdn-square-assets.nurse-senka.jp)



(出典 www.hospital.asahi.chiba.jp)



1 Gecko ★ :2023/10/26(木) 09:26:32.82 ID:b2fZiCzm9
★救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか?

救急車で時間外受診した場合、高額の料金を請求されるケースがあります。時間外の外来は、主に重篤な患者を救うために運営されています。そのため、「重篤でない」と判断された場合には高額の料金を請求されることがあるのです。本記事では、選定療養費について詳しく解説します。

選定療養費とは?
選定療養費は、2016年の健康保険法改正によって新たに設けられた制度です。選定療養費が設けられた背景には、大規模医療機関への外来患者の集中があります。外来患者は、専門性の高い大規模な医療機関に集まりがちです。患者の心理としては当然かもしれません。

ただ、その結果として生じているのが、当該医療機関で外来診療に従事する勤務医の負担増大や、患者の待ち時間が長くなるといった問題です。そこで、こういった課題の解消のために設けられたのが選定療養費です。

選定療養費が設けられたことで、一定規模以上の対象医療機関で受診するためには、医師による紹介状が必要になっています。その結果、患者にはまず地域の医療機関を受診して紹介状を受け取った後で、専門的な医療が行える医療機関を訪れることが義務付けられました。

また、緊急外来の主な役割は、重症患者や緊急処置が必要な患者の救命処置です。そのため、緊急外来を備える医療機関にも、選定療養費が設けられています。いずれの場合も、規定を無視して対象医療機関で受診した場合、通常の医療費とともに特別料金(医療機関ごとに異なる)が請求されます。
(中略)

救急車を呼ぶべきか迷った場合は「♯7119」に電話をしよう
軽微な症状にもかかわらず救急車で緊急外来を受診した場合、時間外選定療養費が通常の医療費に上乗せされる可能性があります。このような事態を避けるためにも、救急車を呼ぶべきか迷った際には、総務省消防庁が運営する「♯7119」に電話をして判断を仰ぎましょう。
(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0811fc209e5ea1475cf00ee3cfa20c2b5e30c9

【【高額請求⁉】救急車呼んだら明細に選定療養費…なにこれ⁉】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



1 🏺@BFU ★ :2023/10/27(金) 11:44:16.34 ID:CWiAVpPE9
経団連の十倉(とくら)雅和会長は9月19日、こう言い放った。

「若い世代が将来不安なく、安心して子供を持つには全世代型の社会保障改革しかない。それには、消費税などの増税から逃げてはいけない」


 これについて、私がX(旧Twitter)に《『経団連国民虐待防止法』が必要なのではないか》と投稿すると、スポーツ紙に取り上げられ反響を呼んだ。


 経団連が消費税増税を政府に強く進言したわけで、ほんまによう言うわ。高額な役員報酬を得ながら、社員の給料は上げず、法人税を安くしてもらいながら、国民にさらなる負担を押しつけようとする。これは経団連による国民への虐待にほかならず、それを防止する法整備が必要や!

 どうして増税するのが消費税なのか。法人税もあれば、企業側の保険料率を上げる手もあるのに。これ以上、消費税が増えれば、国民はもたんよ。十倉さんは1億円以上の報酬をもらっているから、消費税を上げても痛くもかゆくもないんでしょうな。

 経団連は、消費税増税を主張する一方、自分たちは負担を回避しようとしている。たとえば、雇用保険や介護保険といった保険料率のアップなど、企業の負担が増えることには絶対反対。消費税率が5%から8%、さらに10%に引き上げられるなか、法人税率は25.5%から23.2%に引き下げられた。

続きはソースで

【【批判殺到】泉房穂氏が経団連の解散命令を!報酬1億円の財界トップは庶民の苦しみなんて分からない】の続きを読む



(出典 media.kasperskydaily.com)



1 ぐれ ★ :2023/10/27(金) 18:47:48.90 ID:gw4bk1Ij9
※10/26(木) 12:57配信
テレビ朝日系(ANN)

今月、横浜・JR桜木町駅近くの路上で、泥酔して寝ていた男性のスマートフォンが盗まれました。男性はスマホで生配信をしていて、盗んだ後の犯人の動向がそのまま配信され続けていました。

■被害男性…生配信開始7分後に“寝落ち”
視聴者が目にしたまさかの犯行の瞬間。それは、窃盗から1時間半にわたって流され続けた生配信。防犯カメラにも、犯人らの足取りが残されていました。

仲間:「結構あった?(財布に)金入っていた?」

男:「金、全然ないですよ」

25日、被害に遭った男性から当時の状況を聞きました。

被害男性:「長時間飲食、アルコールも入ってたので。前日も2、3時間ぐらいしか寝てないのがあったので。ちょっと疲れたなって言って、腰掛けて配信を続けてた」

男性がスマホを盗まれたのは、JR桜木町駅に近い商店街です。今月1日の日曜日に、友人と野球観戦をし、飲食をした帰りに男性はスマホで生配信を始めたといいます。

泥酔して呂律が回らず、生配信を始めてから7分後には、寝落ちしてしまいます。

視聴者のコメント(自動読み上げ):「寝た…」

最大で80人ほどがインターネット上で視聴するなか、寝落ちから12分後。画面左から突然、手が出てきました。バッグから財布が抜き取られます。その後、男性が体勢を変えると、画面が真っ暗になります。

画面が再び映し出されたのは、財布を盗まれてから1時間15分後。画面は激しく揺れていて、歩いている様子がうかがえます。

この後、視聴者はグループによる窃盗の一部始終を目撃することになります。

■スマホのぞき込んだ瞬間…男の顔“生配信”
現場となった商店街には、多数の防犯カメラが設置されています。スマホが盗まれた瞬間も捉えられていました。

さらに交差点を4方向から監視していたカメラにも、窃盗後に走って車に乗り込む男の姿が映っていました。

スマホをとった男は、生配信中のまま道路を渡って車に乗り込みます。

男:「みなとみらいです」

運転手:「はい。道を教えてください」

男:「これ左です」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa536eac6c1dfd56420598bf4e1e8aa5e92e3dc0

【【衝撃の事件】盗まれたスマホがライブ配信中…視聴者が犯人の顔や会話まで一部始終を目撃】の続きを読む

このページのトップヘ