ヘルメットはシートベルトと一緒。誰かにやらされるものじゃなく自分を守るもの。しない人は死亡する確率がほんの少し上がるだけのこと(~_~;)

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/04/01(土) 17:33:51.11ID:oVzDDJFy9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce953c00af7cf3f49134665d223cb86130d3af8e


1日から自転車運転時のヘルメット着用が努力義務となった。
民間企業の今年2月の調査では、日常的に自転車を利用する人でも、いつも着用しているのは2割程度にとどまっており、着用率の向上がこれからの課題となる。
自転車の死亡事故は頭部外傷が致命傷となるケースが大半とあり、警察や自治体も啓発に普及に力を入れる。

3月29日、東京都渋谷区の自転車店「サイクルベースあさひ千駄ヶ谷デプト」の店頭に、ずらりとヘルメットが並んでいた。
カラフルな子ども用、落ち着いた色の大人用、値段も5000円弱から1万5000円までと幅広い。

カナダのブランド自転車などを扱うこの店舗では、これまでヘルメットは子ども用が中心だったが、1月下旬から大人用の陳列スペースを2倍に広げた。
最近は毎日のように購入を検討する客が訪れ、価格は8000円前後、帽子のようなつばのあるデザインが人気という。
店長の雁瀬(がんせ)雄太さん(33)は「思った以上に中高年のお客様が増えてきた。大人用は今は在庫が品薄だが、いずれはさらにスペースを拡張したい」と話す。

この日訪れた新宿区の主婦(64)は、買い物でよく自転車を利用するといい、「これまでは、周囲の人がかぶっていないので抵抗があった。転んだ時にも安心だし、これを機にしっかりと着用しようと思う」と商品を選んでいた。

警視庁によると、2022年の1年間に、都内では自転車に乗っていた30人が交通事故で死亡したが、全員がヘルメットを着用していなかった。
過去5年間の自転車死亡事故の分析では、非着用者の致死率は、着用者の2・3倍と高く、警視庁は「大切な命を守るため、大人も子どももヘルメットを着用してほしい」と呼びかけている。

持ち運び課題
着用率を高めるには、利用者の安全意識の向上が欠かせない。

シェアサイクル「ダイチャリ」の運営会社などが2月に行ったインターネット調査(1299人対象)では、週に1回以上自転車を利用する人のうち、4月から着用が努力義務となることを知っている人の割合は67・9%と比較的高かった。

しかし、着用率をみると「毎回着用している」が21・2%、「たまに」が13・9%にとどまり、64・8%が「していない」と回答した。
ヘルメットを所有する人は4割弱で、その中でも、毎回着用する人は半分程度だ。

着用率を上げるために必要な取り組みを聞く質問では、「持ち運びやすいヘルメットの開発」(47・3%)を挙げた人が最も多く、「着用の重要性に関する報道の増加」(32・8%)、「購入に対する補助制度」(29・4%)と続いた。

持ち運びの煩雑さや購入費用が、普及のネックとなっている格好で、自転車政策に詳しい鈴木裕介・福岡大教授(交通経済学)は「ヘルメットの効果は実証されている。努力義務化を機に、利用者への安全教育などに取り組むとともに、着用の動きを広げていく必要がある」と指摘する。




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:35:06.26ID:9cLQ/lvp0
中学で被ってた白いヘルメット被ろうかな

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:35:33.34ID:htcjmrly0
下手に頸椎やって障害者になるよりぽっくり逝った方がよくね

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:35:43.37ID:56lo4GCf0
チャリの鍵に通して置きっぱなし
盗まれないよね

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:01.53ID:cTatbci/0
着けることが安全に繋がらないしハゲる

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:02.82ID:S1XWZ8uB0
マイナポイントみたいなので釣れよ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:07.53ID:fiGqZm4y0
値上がりしてるの笑えるわ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:38.54ID:QwH9JJlR0
それより車道を走らせるなよ
小さい子や高齢者は転倒リスクあるから危険

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:37:36.14ID:7SHDrLxB0
>>8
歩道走ってくれた方がマシだわ
よろよろしてる年寄りのチャリ怖い

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:39.02ID:6xJCi5I90
被るのはいいけどその後持ち歩くのが大変
自転車に置いてくと盗まれそうだし

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:43.68ID:qzlmKKwp0
ヘルメット被って
髪型が崩れるぐらいなら

*だほうがマシだしな

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:36:46.10ID:xY6bdQwR0
ダイチャリのときはどうすればええの

12 ただのとおりすがり(老衰) :2023/04/01(土) 17:36:51.31ID:r0Zv4YMo0
フルヘルメットかぶって中核派みたいなのがエエんかいなー

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:37:09.41ID:JMpdQeyx0
もっとジジイ向けのデザインの奴出してくれ…

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:11.77ID:HHCzfCdz0
カワイイ子のは盗まれるだろうね

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:22.44ID:on6YrcvQ0
ヘルメットもそうだけど
逆走するなよ
危なくてかなわん

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:24.88ID:NNNlFul60
被ってないほうが車がマージンとってくれる

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:26.59ID:STX0fIOw0
OGKの株買っとくか

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:27.94ID:veY5JQtK0
配達の三輪自転車の人らも被ってなかったな

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:45.27ID:72N3HEIp0
近所に買い物行くらいでだれが被るかアホ
荷物になるんじゃい

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:38:54.79ID:fIL4CLzW0
まあぶっちゃけしばらくは無理w

原付みたいな置き場所がないから、通勤で電車に乗るときとか買い物の時とかに困る
自転車屋でもホムセンでも売り切ればっかりで入手できない
特に街乗り向けのデザインのものはほぼ全滅で入荷未定
在庫があってもガチチャリダー向けのいかにもなやつばかりで、シティサイクルの街乗りには不適
そんなんでかぶれは無理

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:03.53ID:x28bi2uR0
たま~にママチャリ乗る程度だからヘルメット買う気にならない
しかもカッコいいヘルメットは高いし自転車降りて前カゴに入れてたらまず盗られる、かと言ってヘルメット持ち歩くのも邪魔なんだよな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:17.01ID:C+wz/qn50
努力義務だろ?もし努力義務で人身事故起こしたり損害事故起こしたら、首くくって*でやるわ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:24.76ID:NjUc94cM0
昼前にフルフェイス見たわ
ああいうやつが
ひったくりしないか心配

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:34.60ID:1PTX9Dbw0
絶対義務じゃないんだからこうもなろうに
あってないようなもん
自分は注文しちゃったんで一応着用するけど

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:35.48ID:QFoPSwco0
帽子に強化プラスチックを仕込んだ物をネット通販で売っているが、ヘルメット扱いにならないかも…

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:40.30ID:kWQsobx+0
>>26
自転車保険の支払い条件には何らかの公的安全基準を満たしたものとあるみたいだから
SGやCEマークなんかがないとヘルメット扱いされないかもね

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:47.65ID:csqvgamy0
ヘルメット義務だら、原チャリのるだろ、あほか

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:39:50.73ID:QjdrSY7e0
早くバイクみたいに義務化になればいいのにね。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:40:06.12ID:jTFnXSkI0
誰もせんわなw

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:40:17.08ID:3Qbk95lS0
被らんでもいいじゃん 事故って*ばいいよ
アホが*のは何ら問題ない
加害者側にしても被ってなかった事が悪かったんじゃねって多少心が楽になる

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:40:18.95ID:LhFAkjGU0
こういうのこそ補助金出して安くすればいいじゃん

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:40:30.85ID:hiA+VdpX0
特に今の時期に言える事だが通行中の自転車すら許せないほど気持ちに余裕がないやつは申し訳ないが低所得の派遣労働者と同等のつまらない人生を過ごしている

カネがあってもダメな奴はダメ、悲しい事だな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:40:42.68ID:iOLilq++0
髪型崩れる 煩わしい じゃま

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:17.73ID:XwbMENT10
まあバイクも最初はあんまし被ってなかったしな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:21.16ID:3URzIAwp0
ドカヘルのジジイとババア
バイク用半キャップのジジイいました
老人ヤバすぎ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:26.88ID:WxQHnz0+0
努力義務だから事故の時の保険の過失割合に影響はあるだろうけどね

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:29.53ID:gg6rQBdd0
アホな対策よりながらスマホ徹底して取り締まれよ
タバコ吸いながらスタンドで働くやつに耐火服着ろと一緒だろ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:42.65ID:D5H4DZpO0
ヘル中

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 17:41:44.48ID:uN/Lwqdi0
ネックと言えば気恥ずかしさなんだろうから
それが解消されるならそりゃみんなかぶったほうがいいもんな