若い人でも戸惑うことがあるのに、高齢の方がすぐにササっとなんて難しいですよね~(~_~;)

1 七波羅探題 ★ :2023/04/13(木) 16:20:43.40ID:OhtgxnKS9
京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せられたスーパーマーケットのレジ係女性からの「セミセルフレジが増え迷惑行為が多い」という投稿を2月に紹介したところ、読者からさまざまな反応が届いた。セミセルフレジやセルフレジを巡っては、対応できない高齢者も多くいるとして高齢者専用のレジを設けるべきとの提案があったほか、自身の対応策を伝える70代女性からの声もあった。

商品のバーコード登録から会計までを客自身が行う「セルフレジ」とともに、会計のみを機械で客が行う「セミセルフレジ」は近年、人手不足を背景に急速に普及が進んでいる。最初のレジ係女性からは▽客がレジカウンターにかごを置かない▽会計機の仕組みが分からず精算をしない▽客がアクリル板にぶつかり破損する-などの困った事例があるとの声が寄せられた。

この記事に対しては、さまざまな意見が届いた。

高齢者専用レジを設けるべき
「有人の高齢者専用レジを設置した方がいい」という提案をしたのは、スーパーでパートとして働く男性(47)=京都市右京区。自身の70代の母親を例に挙げながら「(高齢者は)年代的に機械操作に弱く、セルフレジやセミセルフレジを使わないと思います」とした。

西京区の井狩恵子さん(73)も意見を寄せた。「よく行くスーパーや衣料品量販店はほとんどセミセルフレジやセルフレジになりました。精算機の前に立つと焦ってしまいます」と、機械に不得手な高齢者ならでの苦労を口にする。

操作方法をメモ
セルフレジなどの列に並ぶと、井狩さんは「『不慣れなので、ほかへ回ってください』と後ろの方に言います。すると『いいですよ、ゆっくりやってください』と言ってくれる方が多いです。精算後『ありがとうございました。お先でした』とこちらが言うと、お互いに気持ちいいです」と話す。

井狩さんは機械への対策として、新たな精算機が導入されると店員に使い方を聞き操作方法をメモしている。買い物には使い方のメモを持参し、精算機に向き合うという。「歳のせいにせず、変化に対応していかないといけない」と語った。

レジ係の女性は…
スーパーのレジ係をしているという当事者からの投稿もあった。宇治市の60代女性は「よく取り上げてくれた」とコメントを寄せた。女性の職場では、セミセルフレジにお金を入れすぎたり操作が分からずお金を払わずに帰ったりする高齢者がおり、対応に苦慮しているという。

一方で、スーパーは経営を維持するためにさらなる人員削減を考え、その結果として過労でけんしょう炎になったり体調不良になったりして休む従業員が多いという。女性は「会社が現場の苦労を理解してほしい」と望んだ上で、「お客様が怒鳴ったりせずにルールを守ってくださることを願います」とした。

(まいどなニュース/京都新聞・浅井 佳穂)
https://maidonanews.jp/article/14883094
2023.04.13(Thu)




30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:29:30.16ID:rEAbl1LV0
>>1
ゴミシステムしか作れなかったFラン理工系のせい


人手不足でセルフレジ封鎖の本末転倒←開発した理工系の無能が原因
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661649328/

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:21:33.48ID:1Zn5azpJ0
トロトロやってるやつ見るとセルフ使うなって思うわ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:21:42.02ID:P8iwhp080
1円玉20枚、5円玉20枚入れたのはオレです

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:19.97ID:8gldcaaH0
>>3
銀行でも両替に手数料取るようになったから、小銭は店側からも願ったりだよ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:21:49.43ID:EvwF6i7n0
こういうのは年齢じゃない気もする

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:23:48.10ID:cCmbigdw0
セルフレジ1台に一人の店員を付けてサポートしなよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:23:52.84ID:sVZBRtFr0
会社をまたいである程度操作性を統一できないものか?
系列ごとに見事に操作方法が異なる

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:24:06.12ID:9dxyKmdM0
覚える気がないのを歳のせいにすんな

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:24:21.36ID:WdcXGgp10
下に合わせる社会

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:24:40.07ID:HgbjI+aR0
セルフじゃないけど、大渋滞の中、ポイントカード出し忘れてキャンセルさせてレジ打ち直させてた老害には殺意感じたわ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:24:40.98ID:TBWn9DUr0
他人のふりみて我がふり直す学習能力があるかどうかだ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:21.57ID:WdcXGgp10
メモする人はまだ努力家

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:21.87ID:YezK7Xii0
アンタは余裕だろうって顔で見られるけどできないw

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:38.39ID:9kMuDWJL0
客を批判する前にATMや切符の券売機や自販機みたいにメニューを整理して
どの店でも同じUIで使えるセミセルフレジにする努力をするべきでは

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:44.75ID:2u1Vj2a20
セミセルフならタッチ決済で簡単に終了

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:50.12ID:P2ngEXKo0
セミセルフなんてただカード刺すか現金入れるかだろ?
何が難しんだよ。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:29:23.84ID:FZENxV6B0
>>16
現金を入れすぎて更にお釣りを取るのを忘れる

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:25:55.95ID:rMwlNPIm0
久しぶりにユニクロ行ったら精算システムが変更されててどう買ったらいいか分からず逃げて帰ってきたわ
二度と行かない

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:26:50.58ID:Qf70xcaW0
店によってやり方違うからとまどうってのはあるかも。

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:26:55.23ID:P+MYt5wj0
セルフの方が空いてるから使う

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:26:58.84ID:L5NGxE9I0
店によって使い方が異なったりするから高齢者じゃなくてもわかりにくい
レジ打ちの人がいる意味はそのへんの店ごとのインターフェースを人が統一してくれる事にある

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:27:06.11ID:ci2HMnK60
全力で監視してる店員が一人、二人いるだろ
聞け

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:27:55.09ID:t8dpetvQ0
重量計の反応がおかしくてイラッとしたことある。

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:28:01.34ID:Tl+dnpiC0
何も悪さしてないよアピールを毎回してます!

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:28:44.48ID:bVXfF7270
スマホのポイントアプリの使い方が分からなくてレジでずっと教わってるバカいるけど
サービスカウンターでやってくれとマジで思う

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:28:53.79ID:j9BkjnYm0
年寄りに新しいことやらせてるんだから当たり前

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:29:02.50ID:kD+ADUJN0
駅ナカNewdaysですら有人レジ並んでるからな あんなに簡単なセルフレジですら使おうとしない日本人

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:29:13.60ID:K9YuALTK0
日本の機械の仕組みは
人間のトレースが多い
これがクソ
高齢者が悪いのではなく
システム設計が悪い

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/13(木) 16:29:21.60ID:mCm9tGW+0
セルフレジを導入するのはいいけど有人レジをなくすのはやめてほしい
セルフレジが年寄りだけで埋まってたら絶望もんだよ
ダイソーお前のことだよ