(出典 www.kyoto-iju.jp)



(出典 cocolococo.jp)


京都の方って気難しい感じがするな~(~_~;)

1 ぐれ ★ :2023/07/14(金) 09:55:28.71 ID:IFlLHrxY9
※7/13(木) 9:30配信
オリコン

 近頃、移住を取り巻くトラブルが相次いでSNSで拡散され、物議を醸している。“移住失敗”の背景として語られがちなのが、「田舎暮らしを夢見る移住者」と、「排他的な地元住民」といった対立構造だろう。もちろん両者に言い分はあろうが、得てして地元が悪者扱いされることが多い印象だ。全国の自治体が移住の促進に苦慮する中、京都の舞鶴市がユニークな取り組みで移住者を増やすことに成功している。京都=排他的というイメージが強い舞鶴市が、いかにして移住者と地元住民の橋渡しを担ってきたのかを聞いた。

■地方移住問題は「全国で昔からある」、“炎上”物議に自治体目線の見解
 昨年の終わり頃、愛媛県新居浜市に移住した男性が「村八分にされた」と訴えるYouTube動画が380万再生を超えた。さらに今年5月には、高知県土佐市に移住してカフェを運営していた女性が、地元の有力者から理不な退去通告を受けたとしてTwitterで発信し大炎上。市に脅迫メールが届くなど市民生活にも影響が出ており、解決の糸口はいまだ見えていないようだ。

 いずれも「地域おこし協力隊」の活動にまつわるトラブル事例だが、その根っこには“よそ者VS地元住民”という移住問題について回る対立構造が見え隠れする。京都・舞鶴市の移住・定住促進課、砂田敏昌課長も「この2事例はたまたまSNSで顕在化してしまっただけで、日本全国どこでも昔から起きてきた問題」と語る。

 移住問題が語られるとき、得てして悪者にされがちなのが、排他的な地域性だろう。今年1月には、福井県池田町が移住者に「都会暮らしを地域に押し付けないよう心掛けてください」などと提言した「池田暮らしの7か条」が大批判を浴びたこともあった。池田町の言葉選びや伝え方が移住希望者のモチベーションを下げてしまったことは否めない。しかし、舞鶴市の砂田課長はこの炎上事件に、「当事者ではないので詳しいことはわからないが」と前置きしつつも、同情を禁じ得ないところもあるようだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3653ff2942dedce88231033f6d759fb922486c8d




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 09:56:47.39 ID:r2HtEZy+0
とりあえず他県ナンバーは煽るよね

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:00:23.06
>>2
これむっちゃされまくったわ特にタクシー

車線変えようとウインカー出したら明らかにアクセル踏まれたし

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 09:58:14.75 ID:L1TEjGxH0
移住者は田舎者と周りを見下すからな
そりゃ受け入れ側も嫌気さすだろ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 09:58:31.37 ID:3abuE0HX0
地域おこしとか地方再生とかいって予算つける総務省利権いい加減やめろよ
田舎は素直に滅びろ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 09:59:12.10 ID:idIyWDYM0
プライドだけクソ高い田舎モンだから排他的なんだろ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:00:32.95 ID:FQ7McaKn0
【財政破綻しそうな主な政令市】

1位 京都市
2位 広島市
3位 千葉市
4位 横浜市
5位 福岡市
6位 名古屋市

ーー健全都市ーー
大阪市
札幌市
神戸市
仙台市 

  


(出典 www.sankei.com)


(出典 www.yomiuri.co.jp)

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:01:00.33 ID:pfeF3uST0
昼飯旅とかポツンと一軒家とかウソっぱちなんか?

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:01:03.69 ID:pSKDCw4f0
いまだに洛中洛外で格付けやってるんだろ?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:01:28.43 ID:2xPKFHle0
変な所に行かずに県庁所在地にしとけ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:01:34.79 ID:rqd3qnBO0
なんで若者が田舎から出ていくか考えたら分かりそうなもんだろ。
移住しようっていうフッ軽な人間達と、その土地から一生出ることはない人間達が上手くやれる要素の方が少なかろうよ。

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:02:48.54 ID:Xv2b6De40
田舎はこれだから

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:04:50.70 ID:rw1R36Rk0
田舎ナメるな住んでる奴は知ってる
ヒント長野発砲事件

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:05:06.61 ID:cmpG0Jc+0
そんな不潔なイメージないけどな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:05:19.06 ID:aPDFIMA90
市の職員とか連れてきたらあの人共産党か生活保護やなって言われるまでが京都

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:08:45.47 ID:YluYukao0
余所者であることを盾にした連中も多いような。

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:10:35.28 ID:xqUiJdhz0
逆さ箒常駐で

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:12:01.95 ID:CotCFQK70
>最初のご近所への挨拶は、市の職員も立ち会います。
どんだけめんどくせー所なんだよw

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:12:14.99 ID:3abuE0HX0
上流は明治天皇と一緒に東京に行った
今の京都に代々残ってるのは冷泉家以外は賤民だけだから排他性も強い

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:16:43.56 ID:q+O+J0df0
大阪から来た人間にはきついイメージがある

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:16:49.69 ID:1g2wEwa/0
京都市内で住むコツをひとつ
たぶんお住いの町内にあるであろうお地蔵様にこまめに
手を合わせておくこと。
するとその町内に以前から住んでいる人が声をかけてきたりして
顔見知りになれます。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/14(金) 10:20:45.76 ID:JU26WJ450
京都暮らしはなかなか快適だったけどな
学生だったからだろうか
社会人となって住みたい街かどうかと問われれば確かに微妙かもしれない