1 少考さん ★ :2023/09/15(金) 14:56:55.07 ID:HztGs7aO9
100歳以上の高齢者 9万2000人余 53年連続で過去最多を更新 | NHK | 厚生労働省:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014196691000.html
2023年9月15日 14時13分
全国の100歳以上の高齢者は9万2000人余りで、53年連続で過去最多を更新しました。
厚生労働省は、9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の数を公表しました。
それによりますと、15日までに100歳以上になった人は、全国で合わせて9万2139人で、去年から1613人増えました。
昭和45年の310人から53年連続で最多を更新しています。
性別では男性が1万550人、女性が8万1589人で全体の88.5%を女性が占めています。
国内の最高齢は大阪 柏原市に住む女性の巽フサさんで、明治40年生まれの116歳です。
また男性の最高齢は、千葉県館山市に住む薗部儀三郎さんで、明治44年生まれの111歳です。
また、人口10万人当たりで見た100歳以上の高齢者の人数は
▽島根県が155.17人と11年連続で最も多く、
次いで、
▽高知県が146.01人
▽鳥取県が126.29人でした。
一方、最も少なかったのは
▽34年連続で埼玉県で44.79人
次いで、
▽愛知県が47.69人
▽千葉県が50.22人でした。
今年度中に100歳を迎える人は、海外に住む日本人や国内に永住する在日外国人も含めると、4万7107人で、厚生労働省は長寿を祝って記念品を送ることにしています。
※関連リンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35131.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014196691000.html
2023年9月15日 14時13分
全国の100歳以上の高齢者は9万2000人余りで、53年連続で過去最多を更新しました。
厚生労働省は、9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の数を公表しました。
それによりますと、15日までに100歳以上になった人は、全国で合わせて9万2139人で、去年から1613人増えました。
昭和45年の310人から53年連続で最多を更新しています。
性別では男性が1万550人、女性が8万1589人で全体の88.5%を女性が占めています。
国内の最高齢は大阪 柏原市に住む女性の巽フサさんで、明治40年生まれの116歳です。
また男性の最高齢は、千葉県館山市に住む薗部儀三郎さんで、明治44年生まれの111歳です。
また、人口10万人当たりで見た100歳以上の高齢者の人数は
▽島根県が155.17人と11年連続で最も多く、
次いで、
▽高知県が146.01人
▽鳥取県が126.29人でした。
一方、最も少なかったのは
▽34年連続で埼玉県で44.79人
次いで、
▽愛知県が47.69人
▽千葉県が50.22人でした。
今年度中に100歳を迎える人は、海外に住む日本人や国内に永住する在日外国人も含めると、4万7107人で、厚生労働省は長寿を祝って記念品を送ることにしています。
※関連リンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35131.html
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 14:58:00.34 ID:PMdOty+q0
医師団がいるロックフェラーより日本のその辺の高齢者の方が長生き
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 14:58:00.88 ID:9vLLJ8Xs0
ゾンビ大国ニホン
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:00:32.57 ID:Lya8qGT20
そのうち、健康で自立で生活出来る人はどのくらいなんだろう?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:01:39.79 ID:z5aVWPqn0
1ヶ月ほど前に購入し、庭に移植した松葉ボタン。
今日、一輪だけ白い花を咲かせました。
今日、一輪だけ白い花を咲かせました。
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:02:07.47 ID:mREUJjzl0
新型コロナで高齢化社会問題が解決すると期待してた時期がありました
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:02:23.37 ID:K7MO3f3m0
100歳越えて幸せ?親族は大変だわ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:02:47.55 ID:KB7fr8AP0
生涯独身で100歳まで生きるのキツいだろな
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:02:56.15 ID:wlCYux9F0
長生きって周りを不幸にするよね
限度があるやろ!
限度があるやろ!
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:03:30.66 ID:vDg+FnWG0
個人レベルではめでたいことだろうが必要以上の長生きは社会的には害でしかないわな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:03:42.72 ID:deW5OvW90
ナマポ寄生虫
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:03:51.29 ID:1l793J5i0
衰退しすぎ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:04:49.68 ID:B7lAYqdp0
健康寿命のほうがむしろ大事だけど
人間はふつうなら130くらいまで生きるらしいね
でもその前に食い物や環境の影響で死んじゃうけど
人間はふつうなら130くらいまで生きるらしいね
でもその前に食い物や環境の影響で死んじゃうけど
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:05:33.01 ID:9mGMWgun0
実家の隣のばあちゃんが今年100行ったなぁ
まだ全然しゃべられるし、足腰も丈夫。
まだ全然しゃべられるし、足腰も丈夫。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:06:41.52 ID:jzTCLoDu0
コロナ「え~い日本人の高齢者は化け物か!」
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:09:12.28 ID:jzTCLoDu0
まあ、これくらいの歳だとまともな物を子供の時食べてないから免疫力高いだろうね。
普通に泥すすって生き延びた人もいそう、、、
普通に泥すすって生き延びた人もいそう、、、
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:10:55.93 ID:4CYf5p700
100歳以上生きる才能が凄い
俺はどんだけ頑張っても70歳前後で死ぬだろうなあ
俺はどんだけ頑張っても70歳前後で死ぬだろうなあ
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:12:06.10 ID:eIsvfckM0
>>21
70歳なんて健康そのものだぜ
政治家を見れば、よくわかるよ
70歳なんて健康そのものだぜ
政治家を見れば、よくわかるよ
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:11:16.46 ID:bFXo21B20
すげぇ…どんな生活してるんだろ?
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:11:24.03 ID:q5te+1ED0
今年100歳ってことは平成始まった時点でもう65過ぎで年金生活だった訳だw
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:13:03.98 ID:eIsvfckM0
>>23
支給条件に恵まれた世代なんだよ
支給条件に恵まれた世代なんだよ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:11:24.80 ID:bHv2nKSZ0
長生き税を徴収しろ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:11:26.10 ID:2uOXob3z0
そろそろ明治生まれいなくなった?
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:12:57.37 ID:Q+Z7Rwy10
全員分の人生を繰り返しても1千万年足らずか
残り4億9千万年
残り4億9千万年
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/15(金) 15:13:11.74 ID:b8nmCO3d0
団塊世代くらいまでなら年金も充分貰えてるはずだから金銭面ではバランス取れていそうだな
コメントする