(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



1 お断り ★ :2023/11/22(水) 23:42:25.76 ID:k4iiJZR99
EV充電代、薄れるお得感 「急速」多用なら給油代超えも
電気自動車(EV)の割安感が薄れつつある。電気料金の高騰で充電サービスの値上げが相次いでいる。
街中にある急速充電器を多用すると充電代がガソリン車の給油代を多くのケースで上回る。
電気代高騰が直撃
EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は
詳細はソース 2023/11/21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/




9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:47:16.62 ID:FCxHecol0
>>1
そら通常は自宅でソーラー
パネル併用してエコだろ。

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:55:20.70 ID:H+3ResTl0
>>9
自宅にソーラー発電システムを入れると電気自動車が欲しくなるみたいね。二台目に

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:56:12.90 ID:PppH5wIn0
>>1
屋根にパネルはあっての物やろ
最近のは変換効率が上がってるしその分で電気代を押さえたら設置費用くらいすぐ回収できるで

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:58:36.90 ID:QPYmMDyk0
>>22
設置費用回収は再エネ賦課金で補填してるから可能なだけ
もしそれをやめたらクソ電源のエネルギーなんてヤクにも立たない
お昼にてめーの電気だけでやってろって代物

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:43:38.55 ID:cDMYQHGZ0
営業は嘘しか吐かない

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:44:36.95 ID:+/DoQt850
金のためにEV買ったのか?
ケチくさいこと言うなよ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:45:13.24 ID:iy3WZwmu0
意識高い系向けの商品なんだから
コストなんて気にするなよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:45:38.72 ID:qkNUeoz+0
ガソリンは税金で抑えてるインチキ値段だろ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:47:10.86 ID:cLQa2ycx0
>>6
電気もガスも補助金入ってるのをしらない中国人かな?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:45:57.46 ID:dC1q1S6e0
もう馬で移動するしかないな

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:47:44.27 ID:/KeCiWNT0
世界情勢不安定だと先が見えないなあ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:48:09.17 ID:X6/Ck/o/0
プリウスって半年に一回ぐらいしか給油しないらしいね

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:48:54.74 ID:g3+QP8wq0
日本で一番売れているのは軽自動車
理由は購入費、維持費が安いから
軽より高くなったら安いEVは全滅だな
スズキあたりが勝ち組か?

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:48:58.01 ID:kARbeUH40
空が飛べたらいいのに
なぜ人間には羽が無いんだ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:49:23.01 ID:nBFOA2v20
EVは環境に良いんだから、しょうがない

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:50:20.42 ID:fCwZ9XVE0
日経にも見限られたEVオワコン…

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:50:38.77 ID:+0kXdR8O0
EVの中古投げ売りらしいなw

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:50:49.07 ID:QPYmMDyk0
どのエネルギーにも言えることではあるが
電気は一番高級なエネルギーだからな?
当たり前、
自然エネルギーというゴミ以外は全て何かを燃やして作るわけだわ
こんな世界情勢でオール電化とかEVは自殺行為。

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:52:44.60 ID:097eNETk0
EVは家で充電小さな電池でご近所用が最適解だろ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:53:10.63 ID:YieccCeH0
EVはまだ早いよ
次世代燃料電池出来上がらないと
それでもまだ早いかも
まだハイブリッド

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:54:49.30 ID:pjbXZfsI0
ハイブリッドがコスパも信頼も最強なのに
馬鹿なん?

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:56:37.59 ID:FTz5VCi90
元々産油国アンチで作られたものだし

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:58:29.74 ID:vGjXsUrL0
今日テスラが小売店の無料充電のとこに夕方まで停めてセコいけど電費タダにしてたけどね

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/22(水) 23:59:35.06 ID:sTVU2uUa0
1回の急速満充電で電気代1ヶ月分の半分くらいとかぼったくりすぎじゃね?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/23(木) 00:00:05.03 ID:/UnlWkBv0
金のためにEV買うやつはいないだろ
見栄を張りきれなくなった人かな?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/23(木) 00:00:11.28 ID:WnsFQJqH0
急速充電はバッテリー寿命を縮める。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/23(木) 00:01:05.65 ID:5JTwvGdN0
日経も大変だなw
https://biz-journal.jp/2021/03/post_212406_3.html
先月の日本経済新聞社主催の「日経スマートワーク大賞2021」の表彰式で、章男氏が突然会場を訪れ、大賞にトヨタが選ばれたにもかかわらず、日経の岡田直敏社長に向かって普段の⽇経の報道姿勢への批判を始め「出入り禁止だ」などと悪態をつき、場の雰囲気をぶち壊したという。