(出典 www.porta-y.jp)



(出典 static.tokyo-np.co.jp)



(出典 president.ismcdn.jp)


券売機だと人件費がだいぶ安くなるからね、何十年に1回の偽造防止のためって言われてもな(; ・`д・´)

1 蚤の市 ★ :2024/02/25(日) 09:01:02.66 ID:YiO/yvYE9
 7月の新紙幣発行まで5カ月を切り、飲食店などでは対応する券売機への更新に迫られている。更新には1台当たり100万円以上かかるケースが多いとされ、既に原材料の高騰に直面している個人経営の事業者からは「負担が重すぎる」と悲鳴が上がる。対策として小規模店が多い東京都葛飾区は、全国でも珍しい更新費用の補助に乗り出す。(加藤健太)
◆ただでさえ物価高騰で苦しいのに
 「いっぺんに100万円はしんどい。これ以上は価格に転嫁できない」。東京・亀有のラーメン店「○菅(まるすが)」のオーナー菅原哲男さん(44)が嘆く。1日70キロ使うモヤシをはじめ、材料費は1.5倍に高騰。昨秋にやむなく最大50円値上げした。それでも1杯の原価率は4割を超え「利益がほとんどない」。追い打ちをかけるように券売機の更新を余儀なくされる。
 新紙幣発行の前後は機種代が高値で推移するとみて、しばらくは券売機を更新せず、新紙幣の客には手作業で旧紙幣と交換するつもりだ。「手間がかかるが仕方ない」と不満をのみ込むように話した。棚田史人店長(45)は「偽札の事件は、ほとんど聞かない。お札の刷新は、そんなに差し迫っているのだろうか」とため息をついた。
 券売機販売大手のエルコム(大田区)によると、○菅で使っているような1000円札のみに対応した券売機は、更新に70万円。5000円札や1万円札に対応させたり、キャッシュレス決済の機能を付けたりすると、追加で各50万円かかる。多くの場合、更新費用は100万円を超えるという。
◆自治体の補助制度もでき始めた
 更新を後押ししようと葛飾区は2月、更新にかかる費用の半額を、30万円を上限に補助する方針を打ち出した。新年度予算案に6600万円を計上。区は、都内で初とみる。全国では愛知県大口町が昨年9月から50万円まで補助している。
 区内には昔ながらの商店街が残る。区によると、卸・小売業のうち従業員4人以下の事業所が6割を占め、23区内で2番目に割合が高い。券売機を置く麺類などの店は約200店あり、区商工振興課の三山覚課長は「券売機の更新が滞ると客も不便。スムーズな移行を促したい」と語る。
 中小企業庁によると、インボイス(適格請求書)制度に対応した会計ソフトなどの導入に合わせて券売機も購入すると、上限20万円のIT導入補助金が使える可能性がある。活用しても、事業所は1台当たり数十万円の負担を強いられる。
 新紙幣 7月3日からデザインを一新した3種類を発行する。刷新は2004年以来20年ぶり。表の肖像は1万円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎。財務省によると、偽造防止が主な目的。大きく進歩している偽造する側の技術に対抗するため、3次元で回転して見える肖像画を世界で初めて採用する。新紙幣発行後も現行の紙幣は引き続き使える。

東京新聞 2024年2月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311247




2 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:02:51.61 ID:0POIDEID0
現金拒否ってカードか電子マネーにしたら?w

13 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:05:21.58 ID:Zpzc1hfk0
>>2
だな、いつまでもキャッシュレスに対応できない老人を相手にする必要ないわ

17 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:06:32.09 ID:320etEmC0
>>2
券売機1回入れる現金と毎月のキャッシュレス決済手数料とどっちがコスト掛かるかの勝負やな売上にたいして。

27 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:32.29 ID:Lf9bGqnX0
>>2
手数料えぐいぞ
VISAは良心的だけど交通系とかpaypayとか無理

47 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:16.21 ID:tDVLN3Ga0
>>2
「現金いけるよね」
「キャッシュレス決済だけなんです」
「じゃあ、いいですぅー」

50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:46.12 ID:TEfCCOEO0
>>2
電子マネーなんか使わんよ
あれは伝統破壊が目的だからな
いい加減に気付けよ

3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:02:57.95 ID:PahizlRS0
券売機じゃなきゃいけないものなの?

46 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:08.81 ID:lqy8fo6S0
>>3
後の集計の労力と比較すると券売機の方がいいんだろうな

5 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:03:04.63 ID:8zDEWCr70
使えない現金より電子マネーのほうが信用性高まるな

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:03:18.55 ID:0lqJdG5N0
機械から人へ

7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:03:30.51 ID:/9hiNL4e0
現金お断り

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:03:47.27 ID:+Q9k4ZLG0
Suicaでいいじゃん

10 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:04:26.74 ID:mnLXWwFb0
いい事思いついた!新札を旧札に両替できる両替機を設置したらいいんだよ!

11 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:04:51.37 ID:tFr8fzQJ0
天井からバネ吊るして先にカゴつけてジャリ銭入れるんですよ

12 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:05:07.94 ID:YDV2azj70
せっかく金銭授受面倒くさくて券売機入れたのにねえ。それとも従業員の不正防止の意味合いの方が大きいのかな

28 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:44.42 ID:KbHEeq7g0
>>12
食い逃げ防止だと思ってた

14 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:05:24.51 ID:7+H1xFIr0
ペイペイに酢りゃぜんぶ解決

24 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:15.21 ID:HKWHcOLp0
>>14
まあラーメン屋はペイペイですら使える所少ないな現金はがさばるのウザイからラーメン行かなくなったな🐼

15 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:05:58.22 ID:pru8h9Z/0
くっだらねえ官製特需

16 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:06:30.63 ID:gO+eiM9a0
偉そうなラーメン屋は潰れていい

18 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:06:48.63 ID:cvVEWluW0
これくらいの設備投資ができないような個人事業主は潰れてもいいんじゃないか
どっちにしても資金繰りができてないだろ

19 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:06:51.10 ID:9EaWdbZe0
1台毎に紙幣投入口が付いてるパチンコ屋が1番ヤバい

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:06:54.84 ID:c8yTgaXK0
え?クレジットカードの手数料の方が安いなんて!

21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:00.62 ID:A98S1tyy0
店やめて 税金 払わなければ いいだけのこと

22 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:07.49 ID:xxMujWLW0
頑なに現金決済に拘るのか意味がわからん
paypayにしたら解決でしょ

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:59.29 ID:5CYInKPh0
>>22
災害時は?

35 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:09:33.57 ID:7+H1xFIr0
>>29
災害時はそもそも店開けません

41 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:20.91 ID:xxMujWLW0
>>29
電気止まれば営業出来んだろ

44 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:52.49 ID:Zpzc1hfk0
>>29
災害時はラーメン作れん

23 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:12.04 ID:zgPohauy0
電子マネーは100万円以上かかるやろ

25 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:18.07 ID:F9fNip3M0
セルフレジ化の進んだ今、新紙幣は鬼畜

さすが自民党、利権、利権、利権

友達、友達、大親友

26 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:07:22.03 ID:U42ZDf1o0
現金の場合は係員が対応しますってのでいいのでは?

30 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:08:33.79 ID:SaGYduV+0
値段上げて対応や!
けっきょく消費者が搾り取られて終わり

32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:08:51.25 ID:VKg6AKj30
現金以外は手数料が取られるから、できれば避けたいんだろ。
現金しか使えない店だから、で敬遠する人間は、そんなにいないだろうし。

お釣りを揃えたり、現金を扱う手間やリスクと比較して、
どっちが店のメリットでかいのかは、知らんけど。

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:09:04.09 ID:nFcRF8un0
ラーメン屋に限らず券売機を使うとこ全部ですかね
えらいこっちゃ

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:09:23.46 ID:SaGYduV+0
政治家の利権に振り回される国民

36 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:09:58.81 ID:Ci98Zz9C0
パチンコ屋はなんぼくらい掛かるんだろう

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:06.06 ID:tFr8fzQJ0
この際、メニュー全部1000円にすればいいんじゃないか

38 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:06.29 ID:ZCPiqSan0
葛飾区は感震ブレーカーの設置にも金出すし
区民ファーストですげーなあ

39 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:08.89 ID:DBsO3dgI0
手渡しが一番とな

40 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:10:13.82 ID:pru8h9Z/0
これ何もかも消費者に転嫁される、巡り巡って俺らが払わされるんだから店は悪くない

45 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:04.40 ID:b8u85cob0
>1日70キロ使うモヤシをはじめ

マシマシやめればいいだけ

48 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:17.77 ID:794MxXyQ0
紙幣ビジネスな

49 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 09:11:32.62 ID:pCZvr1xG0
新500円球は非対応のままって店は多いしたいして問題にならんがさすがに紙幣はな
これを機にキャッシュレス導入してくれ
ラーメン屋は現金のみが多すぎる