そこまで目くじら立てることなんやろか、いろんな表現の自由があってもいいとは思うんやけど(´゚д゚`)
1 少考さん ★ :2024/03/05(火) 11:23:09.91 ID:t26eBS5c9
【SNS発】手話を"ダンス"のように披露…アリ?ナシ? 今やTikTokなどにも投稿動画が多数 | LASISA
https://lasisa.net/post/49150
「手話はオモチャじゃない」SNS紛糾 人気アーティストが“ダンス”披露…当事者たち疑問の声(LASISA) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/050ac92b5cc697312eccfe4070766c8dc549a95c
2024.3.4
SNSで注目されている話題や議論を紹介する企画【SNS発】。今回は、手話をダンスのように披露することについてです。
「名曲」と称賛の一方で
「手話はオモチャじゃない」…SNSが紛糾した理由とは?
日々さまざまな情報が行き交い、議論が交わされるSNS。2024年3月2日(土)頃から注目を集めているのは、聴者(聴覚に障害のない人)が歌の振り付けやダンスのように「手話」を用いることについて。ある人気アーティストが披露した自身のミュージックビデオ(MV)での“ダンス”がきっかけになりました。
※ ※ ※
同年2月に公式YouTubeチャンネルで公開されたのは、女性アーティスト、アイナ・ジ・エンドさんの新曲「宝者」のMV。春を思わせる柔らかな日差しの下、アイナさんともう一人の女性がテーブルを挟んで向かい合わせに座り、ほほ笑みながら手話でやり取りをしているシーンが登場します。
同チャンネルのコメント欄には、「とてもすてきな歌」「何だか涙が出た」「間違いなく名曲」と、ファンたちからの称賛の声がいくつも投稿されています。
アイナさんは同月27日(火)ラジオ番組で、「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)……手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」と、MV撮影時の様子を振り返っていました。
これに対しX(旧ツイッター)で疑問の声を上げたのが、手話を主たるコミュニケーション手段とする当事者(ろう者)たちです。
「手話を消費コンテンツにしないで」
Xに投稿された主な趣旨は、
「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
「手話はオモチャではない。言語の一つ」
「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
「手話を消費コンテンツにしないでほしい」
といった内容です。
アーティスト自身が流行歌を手話で表現するといった動きは平成の時代から見られましたが、昨今はYouTubeやTikTokなどの動画投稿SNSが発達したことを背景に、一般ユーザーも数多く「手話歌」「手話ダンス」などの動画をアップしています。
特にダンスというジャンルは、気軽なものであれば参入障壁が比較的低く、かつSNS映えしやすいといった理由から投稿数が多い人気コンテンツであり、手や腕の動きがある手話は投稿者にとってダンスと“相性のいい”ものと捉えられているとみられます。
ただこれに対しては、
「手話を、言語としてではなく振り付けのように扱い、聴者が楽しむためだけに使われている」
「ろう者を蚊帳の外に置き去りにしている」
といった違和感がかねて指摘されてきました。
Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「いろいろ考えさせられる問題だ」「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」「本来の言語(手話)ではない広められても困惑するだけだろう」など、さまざまな意見が挙がっています。
参考:日本財団ジャーナル「なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の前提を知るため、ろう者に聞いた」
次は……どう思う? 実際の「動画」を見る
アイナ・ジ・エンド - 宝者 [Official Music Video](TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」主題歌)
(出典 Youtube)
※関連リンク
アイナ・ジ・エンド「ちゃんと届けようと思うと、表情が勝手についてくる」新曲『宝者』MVで手話に挑戦(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f7a5e33e2df109fa979aa46356b2b1680f3969
https://news.audee.jp/news/BxaDl7Af5T.html?showContents=detail

(出典 news.audee.jp)
https://lasisa.net/post/49150
「手話はオモチャじゃない」SNS紛糾 人気アーティストが“ダンス”披露…当事者たち疑問の声(LASISA) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/050ac92b5cc697312eccfe4070766c8dc549a95c
2024.3.4
SNSで注目されている話題や議論を紹介する企画【SNS発】。今回は、手話をダンスのように披露することについてです。
「名曲」と称賛の一方で
「手話はオモチャじゃない」…SNSが紛糾した理由とは?
日々さまざまな情報が行き交い、議論が交わされるSNS。2024年3月2日(土)頃から注目を集めているのは、聴者(聴覚に障害のない人)が歌の振り付けやダンスのように「手話」を用いることについて。ある人気アーティストが披露した自身のミュージックビデオ(MV)での“ダンス”がきっかけになりました。
※ ※ ※
同年2月に公式YouTubeチャンネルで公開されたのは、女性アーティスト、アイナ・ジ・エンドさんの新曲「宝者」のMV。春を思わせる柔らかな日差しの下、アイナさんともう一人の女性がテーブルを挟んで向かい合わせに座り、ほほ笑みながら手話でやり取りをしているシーンが登場します。
同チャンネルのコメント欄には、「とてもすてきな歌」「何だか涙が出た」「間違いなく名曲」と、ファンたちからの称賛の声がいくつも投稿されています。
アイナさんは同月27日(火)ラジオ番組で、「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)……手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」と、MV撮影時の様子を振り返っていました。
これに対しX(旧ツイッター)で疑問の声を上げたのが、手話を主たるコミュニケーション手段とする当事者(ろう者)たちです。
「手話を消費コンテンツにしないで」
Xに投稿された主な趣旨は、
「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
「手話はオモチャではない。言語の一つ」
「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
「手話を消費コンテンツにしないでほしい」
といった内容です。
アーティスト自身が流行歌を手話で表現するといった動きは平成の時代から見られましたが、昨今はYouTubeやTikTokなどの動画投稿SNSが発達したことを背景に、一般ユーザーも数多く「手話歌」「手話ダンス」などの動画をアップしています。
特にダンスというジャンルは、気軽なものであれば参入障壁が比較的低く、かつSNS映えしやすいといった理由から投稿数が多い人気コンテンツであり、手や腕の動きがある手話は投稿者にとってダンスと“相性のいい”ものと捉えられているとみられます。
ただこれに対しては、
「手話を、言語としてではなく振り付けのように扱い、聴者が楽しむためだけに使われている」
「ろう者を蚊帳の外に置き去りにしている」
といった違和感がかねて指摘されてきました。
Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「いろいろ考えさせられる問題だ」「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」「本来の言語(手話)ではない広められても困惑するだけだろう」など、さまざまな意見が挙がっています。
参考:日本財団ジャーナル「なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の前提を知るため、ろう者に聞いた」
次は……どう思う? 実際の「動画」を見る
アイナ・ジ・エンド - 宝者 [Official Music Video](TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」主題歌)
(出典 Youtube)
※関連リンク
アイナ・ジ・エンド「ちゃんと届けようと思うと、表情が勝手についてくる」新曲『宝者』MVで手話に挑戦(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f7a5e33e2df109fa979aa46356b2b1680f3969
https://news.audee.jp/news/BxaDl7Af5T.html?showContents=detail

(出典 news.audee.jp)
4 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:26:09.95 ID:gs9zLL5H0
ちゃんと手話で撮り直したらよかったのにね
5 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:26:41.77 ID:kE+KJ3At0
手振りなんて昔からあるだろ
これ「立てないなら踊るな」って言ってるのと同じだから同類だよ
これ「立てないなら踊るな」って言ってるのと同じだから同類だよ
6 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:26:48.53 ID:azVRbsWY0
まぁでも10年単位くらいで手話ブーム来るよね
ドラマで擦られてまた忘れ去られる
ドラマで擦られてまた忘れ去られる
7 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:27:09.44 ID:pRJlNVoN0
意味をなしていないのだったら手話ですらないわなぁ
8 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:27:26.35 ID:bxjNh9il0
なぜ手話がわかる人にきちんと監修してもらわなかったのか
9 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:27:48.10 ID:WjZJhfRt0
MVの1シーンぐらい本当の手話にしろよ
作ったやつアホなんか
作ったやつアホなんか
14 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:30:08.48 ID:Knd/wdbg0
>>9
それな
手話をイチからきちんと覚えろって話ではなくMVの撮影の時だけきちんとやればいいだけだったのになぜそこを手抜きしたのか
それな
手話をイチからきちんと覚えろって話ではなくMVの撮影の時だけきちんとやればいいだけだったのになぜそこを手抜きしたのか
38 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:19.37 ID:iQBcz+bp0
>>9
CHEMISTRYみたいなやつ撮ってもらえば良かったのにな
CHEMISTRYみたいなやつ撮ってもらえば良かったのにな
10 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:28:41.59 ID:6HMHDA3x0
歌番組での失敗かと思ったらMVかよ
やれるまでやったらいいのになんで出来損ないを完成品として世の中に出すのか
やれるまでやったらいいのになんで出来損ないを完成品として世の中に出すのか
11 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:29:16.37 ID:84xtbctb0
ただ手話風に手を動かしているだけで手話じゃないなら「手話歌」「手話ダンス」と名乗るべきではないわな
13 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:29:57.06 ID:aC6BsefE0
じゃあラップにも言わないと
15 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:30:45.85 ID:Pqi4kCdp0
手話が多少でも身近になるからいいんじゃね
目くじら立てるなよ
目くじら立てるなよ
24 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:33:45.36 ID:XgcdwX8j0
>>15
間違った手話が身近になったら意味ないだろ
それは手話っぽいなにかであって手話じゃない
間違った手話が身近になったら意味ないだろ
それは手話っぽいなにかであって手話じゃない
16 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:31:22.21 ID:b0o2tdEY0
単に手話風のダンスだったってことか?
20 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:32:34.68 ID:UlnNdbXa0
>>16
ってことだろうね
そりゃ当事者にとっては気持ち悪いだろう
ってことだろうね
そりゃ当事者にとっては気持ち悪いだろう
17 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:31:31.35 ID:2/Y2J7k10
意味なしてないなら見てる聾唖の人は気持ち悪いだろうな
18 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:32:21.68 ID:xng3ZWJT0
めんどくせえな
んなもん表現の1つでしかないだろ
発話だって意味をなさない言葉の羅列だったりで表現してることなんか枚挙にいとまがないわ
んなもん表現の1つでしかないだろ
発話だって意味をなさない言葉の羅列だったりで表現してることなんか枚挙にいとまがないわ
19 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:32:32.19 ID:ugxPPtly0
言語をおもちゃにして何が悪い
21 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:32:50.51 ID:6wz+ZX5t0
碧いうさぎ~ だかって手話じゃなかった?
シャブはいいのか
シャブはいいのか
31 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:35:28.69 ID:XgcdwX8j0
>>21
あれはちゃんと手話として成立してたからな
あれはちゃんと手話として成立してたからな
35 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:36:40.38 ID:lyAAltOK0
>>21
手話を見世物にするならちゃんと手話をしろって話だろ
手話を見世物にするならちゃんと手話をしろって話だろ
49 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:39:18.44 ID:sPehijVV0
>>35
要は言葉で遊んでるだけでしょ
ダジャレやラップと変わらんよ
どこの誰からも文句を付けられる理由が無い
要は言葉で遊んでるだけでしょ
ダジャレやラップと変わらんよ
どこの誰からも文句を付けられる理由が無い
50 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:39:22.46 ID:84xtbctb0
>>21
あれは手話
この話題は手話風ダンス
あれは手話
この話題は手話風ダンス
22 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:33:21.29 ID:+PKGH0Z20
エセ関西弁にイラッとする関西人的な
25 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:33:52.70 ID:6y+EwDQF0
あれはそういう役のドラマの主題歌だったし
26 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:34:04.61 ID:p4Q5SlSU0
ワロタ
実際、意味を為さない手話風でしかないんだろうなw
タモリの中国語や北朝鮮アナウンサーネタみたいなレベル
「なんだか涙が出た」←恥ずかしいwwwwwwwww
実際、意味を為さない手話風でしかないんだろうなw
タモリの中国語や北朝鮮アナウンサーネタみたいなレベル
「なんだか涙が出た」←恥ずかしいwwwwwwwww
27 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:34:24.03 ID:MZzM7r/j0
別にいいじゃん、と思ったけどデタラメなのか
それはアカンな
それはアカンな
29 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:35:11.05 ID:C4a1UMRU0
アイナ・ジ・エンド
30 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:35:14.21 ID:4iUSHLXM0
言いがかりかと思ったら正論とは珍しい
撮り直せるのにしないのはなんでだろ
撮り直せるのにしないのはなんでだろ
32 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:36:16.72 ID:UGhQqudJ0
車イスは映えアイテム
33 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:36:27.66 ID:3QxMsQ5s0
最近の若者ってこんなこともわかんないの?
俺らの頃はガングロブルセラチョベリバチョベリグ
実に品がよかった
俺らの頃はガングロブルセラチョベリバチョベリグ
実に品がよかった
34 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:36:27.96 ID:Pa5hv6TB0
アイナちゃんは歌手としてはお遊戯会レベルだと思うけど、これは悪くないわ
そもそもこんなことで感動する感性の鈍いやつが悪い
そもそもこんなことで感動する感性の鈍いやつが悪い
36 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:36:45.07 ID:ri/n441o0
志村けんコロナの時に私は大丈夫ですの女優が手話でなんかやってたよな
37 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:02.25 ID:jmCVGIIM0
手話を消費コンテンツにするとかいう
いかにも意識高い系の謎言語だな
手話じゃなかろうが意思疎通は不可能だろうな
いかにも意識高い系の謎言語だな
手話じゃなかろうが意思疎通は不可能だろうな
39 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:51.82 ID:l53lohNR0
手話つけて踊る男性アーティストいた気がする
40 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:54.66 ID:9oKlDCD30
これは正論
手話をコミュニケーションの手段として使ってる人にはイライラするだろな
手話をコミュニケーションの手段として使ってる人にはイライラするだろな
41 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:54.76 ID:p4Q5SlSU0
手話風ダンスw
マジレスするとゲス過ぎて考えさせられるとかのレベルじゃない
マジレスするとゲス過ぎて考えさせられるとかのレベルじゃない
42 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:37:57.45 ID:lQHq5Pu60
言葉遊びって言葉があってだね
44 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:38:21.17 ID:NFcPq86m0
柴咲コウと妻夫木のドラマを思い出した
45 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:38:21.13 ID:pmB/3o0h0
スキャットマンやB-DASHみたいなのもいたんだから貶す目的じゃなきゃいいんじゃねーの
46 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:38:25.52 ID:4o1g3G6W0
デタラメ手話おぢさんが日本で再び?
47 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:38:40.06 ID:l9ftWI+v0
じゃあ日本人が雑な発音で雑な英語の歌詞つけて歌うのもアウトってことだな
こいつらが言ってるのはそういうことだろ
こいつらが言ってるのはそういうことだろ
48 名無しさん@恐縮です :2024/03/05(火) 11:38:50.18 ID:Tcp+SmE70
書道でもたまに
全く読めないのがあるよな
芸術性もいいけど
可読性も重視してくれ
全く読めないのがあるよな
芸術性もいいけど
可読性も重視してくれ
コメントする