(出典 s.mxtv.jp)



(出典 newsphere.jp)



(出典 agrijournal.jp)


燃料代も上がってるし、獲れるだけ獲らんとって感じなんやろか(; ・`д・´)

1 HAIKI ★ :2024/05/27(月) 21:17:39.17 ID:/51t67Zr9
日本の漁業が危ない。漁業生産量は1984年のピークから7割減。輸入金額も増え、海外勢には買い負けている。持続性ある漁業を確立するには、目先で魚を獲りすぎないこと。資源を安定させなければ、日本の漁業の未来はない…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/37e4aa56863fe0a41ac8b5cf752b20834348243b




21 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:22:48.65 ID:t/9HkoJF0
>>1
チャンコロやロスケのルール違反を隠蔽する悪質な記事

本来なら海上自衛隊が遠慮容赦なく撃沈すべきなのだが

22 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:23:21.57 ID:H4KOCW2j0
>>21
日本の漁船がロシアによく捕まってましたね

49 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:29:27.45 ID:/nGy0l4D0
>>1
ヒント 中華の乱獲

3 安倍晋三🏺 :2024/05/27(月) 21:18:45.68 ID:Km/O4Wc90
原因は魚種交代なんだが?

6 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:19:45.36 ID:EJIOk20a0
日本はもっと世界に魚の美味しさを広めるべき

7 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:19:52.26 ID:vg4+3Lvv0
国産魚は値段を吹っ掛けすぎなの
みんな外国産しか食ってないでしょ
原油高で輸送費がクソほど上がってて値上がっているにも関わらずだ
漁師どもの利権をなんとかしない限りは何も変わらん

8 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:20:32.49 ID:S9L+wkxw0
末端の漁師の漁獲高なんてしれたもんだ
問題は水産加工業者のまき網だろ

9 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:20:34.99 ID:Hfmoc/nj0
未来がなくなってから言うなよ

10 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:20:53.11 ID:LGvkvypP0
もっと養殖すれば良いんじゃねえの?

11 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:20:55.64 ID:6Mhv41GV0
排水をクリーンにしすぎなんだよ
適度な富栄養化は漁獲量を上げる

29 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:24:57.67 ID:vg4+3Lvv0
>>12
密猟っつか中国は探知機とかに金掛けまくってるからうまいとこ全部掻っ攫っていくんだよ
日本はケチだから全然設備投資しない
それで中国に全部獲られたなんだと騒いでる
バカなのかと

13 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:21:25.70 ID:GvUxw/s90
頭の悪い漁師に任せてたらそらそうなるわ
漁業権とか廃止して入札にしろよ。それで解決

14 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:21:32.92 ID:I+OaM/yg0
産卵で集結&接岸する魚を一網打尽にする馬鹿漁師

17 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:22:07.91 ID:D5NF7bFd0
日本の漁師は中国人より馬鹿だから

19 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:22:08.78 ID:/cNcIdzp0
東洋の時点で読む価値ないな

20 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:22:43.93 ID:mvcp8cem0
根こそぎ獲っといて日本人相手には安く売らないのは農家とかと同じやな

25 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:24:29.61 ID:D5NF7bFd0
>>20
日本の一次産業は海から陸まで馬鹿揃いだからね

23 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:23:38.03 ID:TsbxnLzf0
漁師は中卒のアホばかりだから将来のことなんて考えてない

24 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:23:40.14 ID:6Mhv41GV0
外人の密猟程度でこんな漁獲量変わらんよ
魚自体が少ないの

26 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:24:36.29 ID:qxHVWhMr0
中国の乱獲のせいにして現実逃避しよう

27 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:24:50.09 ID:Bqp7IJMq0
各国の漁獲高見ればどの国が獲りすぎてるかわかるだろ

28 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:24:57.08 ID:roaRJx3A0
とりあえず沿岸漁業で各種の産卵期禁漁ぐらいはやりましょうよ

31 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:25:12.04 ID:p8v/9ENJ0
漁師なんて目先の利益しか考えてないでしょ
どっかの政党と一緒やな

32 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:25:22.93 ID:GvuCCIrp0
天下りの癒着が有るからやめられない止まらない

33 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:25:30.04 ID:hKCoeYMA0
ブルーギルとジャンボタニシもいるからなんとかなるだろ?
贅沢は敵だ。
欲しがりません、死ぬまでは

35 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:26:04.71 ID:FS+UYr9a0
>>33
実際日本人は山草食えるからな

34 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:25:36.18 ID:ok5rgy570
石巻が津波に遭った時中卒DQNらしき漁師のあんちゃん沢山みたな
ま、海の怒りを買ったのかもしれんな

36 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:26:21.66 ID:4Ay1GZI70
日本以外の外国では普通、国が管理して調整するもんなんやけど。
悲しいかな日本人では漁協がやりたい放題で取り放題の稼ぎたい放題で
国のいう事なんていっさい聞かないのよ。

38 警備員[Lv.60] :2024/05/27(月) 21:27:07.09 ID:iwdk524U0
チャイナが乱獲するよ

39 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:27:16.50 ID:004mutEv0
ヨーロッパはマグロなんて養殖で上手いことやってるらしいな。日本は年始に大間のマグロ漁の番組見てると全く進歩してないよね

40 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:27:21.66 ID:w2IyfGFw0
日本が取りすぎてる?
なにいってんの?

41 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:27:25.21 ID:m9zbBDPQ0
稚魚とか子持ちは獲ったらいかんわな

42 警備員[Lv.4]:0.04964176 :2024/05/27(月) 21:27:48.75 ID:Fwumcs7q0
安定させても中韓が根こそぎ違法漁業やって奪われてくだけなんだが

43 警備員[Lv.17] :2024/05/27(月) 21:27:52.47 ID:YSw6hLU00
そこらの漁師のとる魚の量なんて知れてるだろ
大型まき網漁船がヤバ過ぎる

44 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:28:00.77 ID:p0zPv/M/0
松方弘樹も「クロマグロはもっと大きくなってから獲れば産卵するし値段も高く売れるのにまだ小さいのに獲ってしまう」と日本の漁師を批判していた

45 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:28:04.30 ID:6Mhv41GV0
瀬戸内海でも有明海でも
史上稀に見る海苔不漁!ってほぼ毎年やってるだろ
栄養塩が不足していることは調査で判明している
食い物が減れば魚も減るという当然の帰結

47 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:28:44.66 ID:VbMyJ5Dy0
ジャップはアホだからね
漁期だけ制限しても漁獲量はしらんぷりw

48 名無しどんぶらこ :2024/05/27(月) 21:28:46.19 ID:mriadmOi0
日本人は魚食わなくなったんじゃね