![]() | 焼肉店の倒産、過去最多ペース 円安で米国産牛肉も最高値 「ミートショック」再び (出典:産経新聞) |
![]() | アメリカ産牛肉が高騰…ミートショックでさぬきうどんにも打撃 「ぶっかけ肉うどん」やスーパーに影響 香川 (出典:KSB瀬戸内海放送) |
これ以上まだ上がるのね(~_~;)
1 窓際被告 ★ :2024/07/14(日) 20:04:54.91 ID:WEyCvsac9
「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」
アメリカ産牛肉の生産量減少や円安の影響で肉の値段が上がる、いわゆる「ミートショック」現象。家計を直撃していますが、食べ放題の「バイキング」なども深刻な影響が出ています。
【写真を見る】「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」
松原佑基キャスター
「夏の暑い時期に元気をくれるお肉、そのお肉に今ピンチが訪れています」
物価高や原材料価格の高騰など相次ぐ値上げの波。
私たちの生活を直撃しています。
特に食卓に大きな影響を与えているのが輸入牛肉です。
まるごう東福原店 竹下夏海 副店長
「牛については円安が始まってからずっととしか言いようがないですけれども、かなり苦しい状況です。円安が落ち着かない限り輸入牛の価格は落ち着いてこないかなと思います」
農畜産業振興機構の調査によると、アメリカ産牛肉の価格は、5月現在、牛バラ肉で前の年の5月に比べ63.7%、牛カルビで35.1%値上がりとなっています。
少しでもお得に食事がしたい。
そんなときにお店選びの選択肢に入ってくるのが「食べ放題バイキング」。
しかし、こちらでも苦しい現状が見えてきました。
(以下タレ…ソースにて)
BSS山陰放送 7/14(日) 16:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0565ff7b1f8748d796cd69a3edcc207a69144bce
アメリカ産牛肉の生産量減少や円安の影響で肉の値段が上がる、いわゆる「ミートショック」現象。家計を直撃していますが、食べ放題の「バイキング」なども深刻な影響が出ています。
【写真を見る】「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」
松原佑基キャスター
「夏の暑い時期に元気をくれるお肉、そのお肉に今ピンチが訪れています」
物価高や原材料価格の高騰など相次ぐ値上げの波。
私たちの生活を直撃しています。
特に食卓に大きな影響を与えているのが輸入牛肉です。
まるごう東福原店 竹下夏海 副店長
「牛については円安が始まってからずっととしか言いようがないですけれども、かなり苦しい状況です。円安が落ち着かない限り輸入牛の価格は落ち着いてこないかなと思います」
農畜産業振興機構の調査によると、アメリカ産牛肉の価格は、5月現在、牛バラ肉で前の年の5月に比べ63.7%、牛カルビで35.1%値上がりとなっています。
少しでもお得に食事がしたい。
そんなときにお店選びの選択肢に入ってくるのが「食べ放題バイキング」。
しかし、こちらでも苦しい現状が見えてきました。
(以下タレ…ソースにて)
BSS山陰放送 7/14(日) 16:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0565ff7b1f8748d796cd69a3edcc207a69144bce
29 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:37.14 ID:wF/JIyUy0
>>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
5 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:06:04.60 ID:S9PbWQqt0
これが食料自給率を上げて来なかった国の末路です。
7 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:06:27.32 ID:5SpyWJw10
どうも牛肉ってなじめないんだよね。
豚と鶏のほうが好き。ひき肉は例外。
豚と鶏のほうが好き。ひき肉は例外。
11 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:09:07.23 ID:9Er8DQsH0
>>7
そんなこと言うと大阪人が怒り出すぞ
そんなこと言うと大阪人が怒り出すぞ
8 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:07:52.36 ID:631FlgKn0
大豆作付面積を増やして味噌豆腐納豆を主要タンパク源とすべし
9 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:08:40.76 ID:QBReNNPu0
なら国産大豆食べるか
10 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:08:46.00 ID:o37hNrCv0
国内の畜産農家もコスト上昇でひんし
12 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:09:08.36 ID:FflzON5L0
日本にはいざとなればカエルやザリガニがある
14 警備員[Lv.12] :2024/07/14(日) 20:10:04.54 ID:j6UqYdXY0
円安は自給率アップのチャンスでもあったか
わるいことばかりじゃないな
わるいことばかりじゃないな
15 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:10:42.55 ID:t4zye7TB0
アメリカに併合してもらえばいい
16 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:12:29.63 ID:Y4dzbbpf0
豪-ストラリア産牛肉があんじゃん
17 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:12:31.00 ID:5LVJxv010
今の日本、何ならまともに稼げるわけ?
何をやっても駄目じゃん
何をやっても駄目じゃん
18 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:13:14.45 ID:TG6Xrnti0
じゃあ和牛出せよ
30 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:51.29 ID:nS1Ux16E0
>>18
バターの時もそうだけど、安く売るとブランドイメージが傷つくんだって
バターの時もそうだけど、安く売るとブランドイメージが傷つくんだって
20 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:13:43.06 ID:WVwppESj0
干ばつ、洪水、高温。
益々食料は、高くなるよ
冬は冬で極寒だし。
益々食料は、高くなるよ
冬は冬で極寒だし。
22 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:14:26.32 ID:BRFEheGB0
唐揚げ丼食ってろ
24 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:14:36.85 ID:x450Aqc80
キョンを食えば良いじゃない
26 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:01.99 ID:TsudhccR0
27 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:13.24 ID:I+dpeYYS0
夏の暑い時期に元気をくれるお肉って言い回しすき
28 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:31.03 ID:Y7y2FPPW0
まあ昔に戻っただけや
舶来品は高級品
舶来品は高級品
31 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:15:57.35 ID:W+hBHxOz0
差がないなら国産買えよ。発想がおかしい。
なんか日本人って、日本の産業を何とかして痛めつけようと行動するよね
お互いのクビを締めあって足の引っ張り合いをするばかり
なんか日本人って、日本の産業を何とかして痛めつけようと行動するよね
お互いのクビを締めあって足の引っ張り合いをするばかり
32 警備員[Lv.32] :2024/07/14(日) 20:16:08.19 ID:7l9my0+R0
そういや吉野家の並盛がいつの間にか400円超えしてるな。大盛が600円か。
バブル時代に並盛が380円、大盛が450円だったのを思い出した。
バブル時代に並盛が380円、大盛が450円だったのを思い出した。
33 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:16:08.37 ID:2IkJlsR+0
国産牛の餌も自給率ほぼ0だろ円安だけか
34 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:16:10.97 ID:1gApt2Iw0
貧しい人たちかわいそう!
50 警備員[Lv.32] :2024/07/14(日) 20:19:55.06 ID:7l9my0+R0
>>34
ちなみにこれ完全にコストプッシュインフレだから、これで利上げだとか言ってる
バカは殴ってでも止めないともっとかわいそうなことになるからね。
ちなみにこれ完全にコストプッシュインフレだから、これで利上げだとか言ってる
バカは殴ってでも止めないともっとかわいそうなことになるからね。
37 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:17:23.53 ID:XWnDCsZ40
ネトウヨが「国産だと脂多過ぎだから安い米国産の方がいい」と必死に虚勢を張っていたのもほんの数ヶ月間だったな。情けな
40 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:17:41.73 ID:NqKe0T+N0
国産のチャンスなのに泣き言ばっか抜かしてんじゃねえよ昭和世代
41 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:17:56.35 ID:LDOJSpKR0
感動の肉と米ってどうよ?
なんか凄いらしいけど
なんか凄いらしいけど
44 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:18:25.77 ID:RgBE4/xV0
物価高は国民が望んだことだからな
自民は前の選挙ではっきりと緩和は継続すると主張していたのに政権を取らせたのだから
自民は前の選挙ではっきりと緩和は継続すると主張していたのに政権を取らせたのだから
46 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:19:16.09 ID:8WMOpsWz0
肉なんてぜいたくだろ
ぜいたくは敵だ
ぜいたくは敵だ
49 名無しどんぶらこ :2024/07/14(日) 20:19:26.65 ID:J17NN/+s0
バイキングやってる飲食店は死活問題
コメントする