真夏のモバイルバッテリーはガチで気を付けろ! 冗談抜きでヤバい[車内放置]したら危険な物
…■バッグに入れっぱなしじゃない?意外なアレも火災の原因に 最近の車両火災で多いのが、リチウムイオン電池からの発火だ。スマートフォンやモバイルバッテリ…
(出典:ベストカーWeb)


消防防災ヘリ「はくちょう」運航再開を前に消火訓練実施【新潟】
…ヘリは、3日からこれまで通り新潟空港を拠点に活動します。また、消防はリチウムイオン電池などから出火する電気火災が増えているとして、夏の時期でも注意を呼び掛けています。
(出典:UX新潟テレビ21)



(出典 www.re-ver.co.jp)



(出典 www.city.mitsuke.niigata.jp)


どこのメーカーか分からんものなんか特に怖いよな(~_~;)

1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.9][新芽] :2024/08/01(木) 11:45:34.37 ID:2hd8IOVU9
モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池が関連した火災が、東京都内で今年1~6月、前年同期に比べて3割超多い107件発生し、過去最悪のペースで起きている。気温が上がると発火の可能性も高まるとして、東京消防庁が注意を呼びかけている。(浜崎陽介)

スマートフォンなど小型電化製品に欠かせないリチウムイオン電池は、可燃性の有機溶剤の電解液を使用している。強い衝撃を受けるなどすると電池内でショートし、発火しやすいという欠点もある。

原因の火災は2014年の19件から増え続け、23年には8倍超の167件に。同年の製品別の内訳ではモバイルバッテリー44件、スマホ17件、電動自転車14件だった。今年は6月末時点で107件で、前年同期より28件(35・4%)多い。

状態別で見ると、充電中の発火が49%で最多。非充電中は39%で、電車内でカバンに入れていて突然火が出た例がある。映画館でリュックの中から発火、販売店で店員が落下させたらショートして燃えた-といったケースもあった。

東京消防庁によると、取扱説明書に問い合わせ先の記載がない商品など、安価な品で発火した例が目立つ。外見が膨張していたり、充電中に熱くなったりする場合や、炎天下の車内など高温の場所への放置にも要注意だ。

続きは東京新聞 2024/08/01 7:41
https://www.tokyo-np.co.jp/article/344393




18 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:57:45.98 ID:L7kFBxsV0

(出典 video.twimg.com)
?tag=16


(出典 video.twimg.com)
?tag=12

45 警備員[Lv.4][新芽] :2024/08/01(木) 12:24:45.73 ID:amP3J+1/0
>>1
スマホの充電アダプターやらケーブルやらをAnkerにして数年
気がついたけど電池の劣化がかなり遅くなるね
昔はバッテリーが駄目になって機種変って流れだったのになあ
電気に詳しくないからわからないけど充電に何を使うかって大事だと思うよ

3 警備員[Lv.12][芽] :2024/08/01(木) 11:46:46.56 ID:v6/fbsg+0
Temuみたいな激安サイトで偽物買うからだろ
万が一の時に命に関わるようなものをよく中華サイトで買うわな

5 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:47:57.46 ID:/b6XJgbi0
ニカド電池にしておいて良かった

6 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:48:41.30 ID:8j/5ILxr0
これ普段のどうでもいいニュースよりももっと放送して注意喚起したほうがいいのにな
不発弾抱えてるようなもんなのに

7 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:50:09.04 ID:biJacDy40
令和最新版しか勝たん

33 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:09:08.53 ID:Wdnm7M9R0
>>7
新しいヤツのほうが質悪くなってそう

10 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:52:49.86 ID:GfHAR1Zi0
アマゾンで、聞いたことないブランドの安い中国製の買ったんやろ

11 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:52:59.84 ID:YHUYGfgL0
滅茶苦茶安い充電扇風機とか売ってるよね

12 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:53:04.33 ID:GlZvtC/o0
室温が高い中での充電は怖いって
充電してる時に機器が熱を持ってることもあることを知らないわけでもないだろに
やっちゃう奴居るのか

13 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:53:47.23 ID:is5tbyML0
Panasonicが撤退してどこの買ったらいいか分からん>モバイルバッテリー

16 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:55:33.47 ID:G0TT6dGP0
>>13
エレコムでも買ってろ

32 警備員[Lv.6][新芽] :2024/08/01(木) 12:08:55.62 ID:dq4RqPGI0
>>13
マキタかハイコーキのバッテリーに
USBアダプタ付ければ良い

14 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:54:00.35 ID:sc3BCPyi0
外暑いけど
首にクーラー付けてる人とか危険じゃね?

15 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:54:17.59 ID:G0TT6dGP0
Galaxyボム

17 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:57:30.31 ID:aLz3GOxq0
15年前の古いケータイを押し入れに放置してるわ

19 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:57:53.27 ID:e1/9hgYZ0
最近は乗客のモバイルバッテリーが怖くて
飛行機乗るの嫌過ぎるわ

預け入れ荷物内のモバイルバッテリーなんて
いつ火を吹いてもおかしくないだろ

20 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 11:59:57.88 ID:kaZ44+A00
ドンキPCの電池が膨れたことある
もちろん中国製
HPのノートPCの電池が現在進行形で膨れてる
もちろん中国製

21 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:00:24.64 ID:pC6fZLGb0
中華製は使う気にならない

22 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:00:52.76 ID:Gvb5VUj10
自転車のバッテリもって乗り込んだエレベータの動画怖すぎるだろ。

23 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:01:17.90 ID:kaZ44+A00
パナソニックのノートPCは使い道ないほど古いのでも
電池膨れないな

30 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:06:54.91 ID:InHZG9020
>>23
膨れないリチウムイオン電池とか完全に偽物か不良品じゃん
リチウムイオン電池は使えば必ず膨らんでいく
特に昔の電化製品は電圧制御がアホだから満充電状態を維持しちゃってすぐ膨れてたわ
PSPとかみんなバッテリー膨張で蓋破壊してた

42 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:23:05.63 ID:FgDQSZt90
>>30
充放電量、速度に対して余裕を持っていれば膨張の程度は小さくできるよ
でかいし高くなるから売れるかは別の話だが

24 警備員[Lv.11] :2024/08/01(木) 12:02:26.19 ID:9tD9Mk+c0
手軽にバッテリー類を棄てられる場所を行政が提供する義務がある

26 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:03:28.64 ID:PmJh0R8/0
金ケチって正規店で交換しないからだろ
あと動画見て自前でやる椰子もいる
当然素性不明の中華製になる

27 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:03:30.08 ID:XsjAOanh0
20年前くらいはガラケーのバッテリーを腫らしてパンパンの奴がよくいたが、あまりそれに起因する火事が増えたとかのニュースは記憶にないな

28 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:03:44.68 ID:2rriHNWz0
中華製のバッテリー内蔵型の商品は怖くて車の中になんて置いておけない

29 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:05:59.92 ID:V9FIkf1g0
>>28
モバイルバッテリーは怖いから天井を断熱施工したよ

34 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:11:06.53 ID:/Wsyz6wx0
モバイルバッテリーは耐火防爆バッグに入れてボ゜ータブル電源は屋外の物置に保管

36 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:12:11.27 ID:InHZG9020
中国製のセルに中国製のBMS取り付けて「日本で組み立てたから日本製!」って言ってるだけ
危険性は日本製も中国製も変わらんどころか、同価格帯なら中国製の方が安全まである(円安とはいえまだ日本の方が工賃高い、ゆえに同価格帯なら日本製の方が粗悪になる)

37 令和6年(2024年) :2024/08/01(木) 12:13:49.75 ID:WkjeVIsk0
日本メーカーの中国工場の製品ならかなりマシ
そしてなにより日本メーカーは保証などが安心
日本メーカーを買えないなら買うな

38 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:14:03.38 ID:V9FIkf1g0
電池が裸に近ければ40℃超えれば膨らむから
パナとかマキタのような安全性の高い電池は制御だけでなく電池周りを囲む材料が断熱処理してるんじゃないのか

40 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/01(木) 12:21:35.92 ID:dq4RqPGI0
>>38
逆じゃね
放熱性の高い物充填してあるか
ヒートシンク等で放熱性確保してるか
リチウムセル自体が熱源だし

39 警備員[Lv.3][新芽] :2024/08/01(木) 12:16:38.51 ID:WbKbFVjy0
帰宅困難区域に指定したらええやん

41 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:22:41.24 ID:8gqyd/XN0
膨張したバッテリーはメーカー送りつけよう

43 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:24:31.10 ID:uaQU2uzY0
マスコミ「バッテリーが発火してる~不安だ~」
俺「なんで製造元言わないの?」

44 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:24:41.68 ID:8gqyd/XN0
膨張したバッテリーはメーカーに送りつければいい危険なら売らないはずだ

46 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:26:17.11 ID:vdIMjSgz0
Xで空調服的なやつの中華バッテリーが充電中に燃えて家事になったとか話題になってたな
日尼で買ったらしいが販売元の中華企業は逃げた模様

47 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:26:24.40 ID:zsyjnRcq0
家の中でSIMなしの古いスマホをWiFiで使ってるのを置きっぱなしにしてるけど、室温爆上がりしてるから外出中が心配だな

48 名無しどんぶらこ :2024/08/01(木) 12:26:30.44 ID:v7EV40CL0
仕事から帰ったら昔使ってたスマホのバッテリーが膨らんでたわ
室温ばかり最高でも35℃は行かんのやけどな
車なんかに忘れたらヤバいな