【山形】新米続々入荷でコメ不足解消も価格は前年の5割増し 物価・燃料高騰に加え需要の高まりが要因
…高まっているというのもあるが、業務用・外食チェーンなどで昨年使用していた古米・前年度のコメが尽きてしまって、そちらで新米を使用している。そのため新米の…
(出典:さくらんぼテレビ)


【半年ぶりのラッシュ】2911の食品が値上げ 新米は流通が始まる 小売店は5キロ→10キロに購入制限を緩和 JA「価格転嫁に理解を」 福岡
…除き、1家庭10キロまでに制限を緩和しました。しかし、例年であれば新米と古米合わせて20品種ほどが店頭に並ぶといいますが、この日、並んでいたのは9品種でした。
(出典:FBS福岡放送)



(出典 yamagata7575.files.wordpress.com)



(出典 yuparu-nojiri.com)


古いお米でお腹壊したら余計お金かかるで(; ・`д・´)

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.12] :2024/10/04(金) 16:53:19.53 ID:9K4FveVe9
 新米が徐々に店頭に並び始めていますが、価格は去年のおよそ3割から5割高くなっています。ネット上では、古いという漢字が3つ並んだ「古古古米」が破格の値段で売られ、取り引きされています。
(中略)

■破格の値段「古米」 注意点やリスクも
 そんななか、大手フリマサイトでは5キロあたり2000円を切る破格の値段で販売されるコメがあります。

 売られているのは「古米」や「古古古米」です。

 「古米」は新米からみて前の年に収穫されたコメ。年を越すごとに「古」が増え、「古古古米」は3年前に収穫されたものです。

 口にしたという人たちからは…。

男性
「味が落ちるけど食べることはできる」

女性
「(新米と比べると)味はもちろん、水分量も粘り気もツヤも違う」

 こうした「古米」は、大手フリマサイトで多く取り引きされています。

 先ほどのコメ専門店でも、室温は15℃前後、温度と湿度が管理された倉庫で保管され、飲食店向けに出荷しています。

 古米の注意点についてはこう話します。

篠原代表取締役
「常温で管理していたものに関しては、かなり劣化も進んでいると思います。特に今年は高温もありましたし、湿度も高かったですから。おコメは温度変化に弱いというのもありますので。味もそうですけども、品質的に非常に落ちている」

 さらなるリスクもあるといいます。

篠原代表取締役
「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。安心してご飯を召し上がっていただくには、やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います」

(「グッド!モーニング」2024年10月4日放送分より)

テレビ朝日
10/4(金) 12:32配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2938f80c0c4247c1b2c50b3401356f360b0894b




17 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:20.65 ID:lNbHCcbf0
>>1
そもそも明治時代まで米は古米を食べるのが普通だったんだからな
自然災害の多い日本は備蓄のためにそうしていた
新米は臭くて食えたもんじゃないってのが当時の日本人の感覚
それをいつからか新米=処女みたいな信仰で古米は古い嫁とか言って食わなくなった
ほんと馬鹿なんだよこの国の人間って
なんで存在してんだろ?はやく中国に侵略されてほしい

23 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:59:01.47 ID:fXPIxlDG0
>>1
古米は酢が染み込みやすいと寿司屋が欲しがるんじゃなかったのか

2 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:54:22.24 ID:wzf0RzUC0
おめこ券ください

3 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:54:24.49 ID:wUR2DLDb0
前前前世

5 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:54:35.01 ID:mmEL+IHk0
ふ、古古古米

6 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:55:48.18 ID:0PLzTbZE0
これだけ技術が進歩したのに
庶民は江戸時代からずっと米食えないのおかしいよ

15 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:06.56 ID:T5ES1XZz0
>>6
パン食っているだろ

8 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:56:35.34 ID:ekP9m5Se0
これ、自民党議員が米の利権に絡んだから爆上げしたんでしょ?

9 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:56:49.45 ID:gXgDh24B0
いい加減コメの値段を元に戻せよ

10 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:56:56.52 ID:LJnvVs0s0
こ↑こ↓こ→米

11 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:57:00.90 ID:T5ES1XZz0
古米はもう一度精米機にかけてリフレッシュするとまだ食べられる

12 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:57:44.98 ID:88h2SmKE0
ももクロの曲みたいだな

13 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:57:46.74 ID:pDep2x0G0
どもりニワトリだな。

14 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:57:50.15 ID:Jsp/jGKn0
また嘘記事だろ?

近所の農家直産だったら新米5キロ2250円でかえるぞ?

20 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:35.39 ID:T5ES1XZz0
>>14
まずお前の家の近所ってどこだよw

16 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:10.09 ID:O9sQP4Cz0
ムショで食べる米は最低ランクだって元農水省職員が言ってたなぁ

18 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:24.21 ID:C/L73p4v0
米に限らず食い物をメルカリで買うやつの気がしれないよ
業者からならともかく保管状況もわからない素人からとか怖くない?

21 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:40.99 ID:tHEKw48C0
飼料にしてる米を主食用にまわせば?
ウシブタには草でも食わせとけよ。

22 警備員[Lv.10][苗] :2024/10/04(金) 16:58:54.45 ID:YCJQijVe0
本格的なイタリアンのリゾット用の米とかは古いほうがいいとされてたような

24 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:59:29.69 ID:iLtbWbhA0
安心を買うと思って高いの買っとけ

25 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:00:04.74 ID:6vZ9FGM20
御御御付け

26 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:01:29.55 ID:jbp22V860
絶対に虫だらけだから食べないほうがいい
虫をよけても米粒の中に卵が産み付けられているよ

27 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:01:33.69 ID:ZHkpxDZF0
新米より古米が好き
新じゃがも新玉ねぎも同様

28 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:01:35.12 ID:0fiK1w+n0
100歩譲って業者がきちんと管理してたものならまだしも
バカが買いだめしていらなくなったものとかゴミでしかない

29 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:01:57.89 ID:Qz7qusXW0
もしかして精米した古米か? もう一度精米するんなら、道路沿いのコイン精米機は精米したやつを入れるなって書いてある(玄米のみ)から、さらに精米するんなら米屋さんに頼むか、卓上精米機とか買うしかないな。

30 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:02:32.03 ID:j6nDhBU80
篠原代表取締役 「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。」
なに言ってんだコイツ、米にカビが生えたら事故米だろ、毒だぞ 米屋が脅すのかよ。