国民民主・玉木代表 「政権の延命に力を貸すつもりはない」断言 ライブチャットで「ブレずにやります」 国民民主党・玉木雄一郎代表(55)が2日、公式YouTubeチャンネルのライブチャットを開催。「石破政権の延命に力を貸すつもりはありません」と断言した。 (出典:) |
国民、政権延命協力せず 玉木氏「政策本位」強調 国民民主党の玉木雄一郎代表は2日、自身のインターネット番組で、自民党と政策ごとに連携する国民民主の方針を巡り「石破政権の延命に協力するつもりはない… (出典:) |
1 お断り ★ :2024/11/02(土) 13:31:40.23 ID:dKmUOTQB9
公明、国民民主両党の幹事長と国会対策委員長は1日、国会内で会談し、国民が主張する手取り増に向けた減税措置などの政策ごとに協議を始めることで合意した。自民、国民両党も協議開始で合意しており、自民、公明の与党と国民の3党間で週明けにも具体的な検討が始まる見通しだ。
公明は、厚生年金などへの加入が義務づけられて社会保険料の負担が生じる「106万円の壁」と「130万円の壁」の問題についても併せて見直したい考えを示し、国民も応じ
詳細はソース 2024/11/1 20:08
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241101-OYT1T50104/
日経ビジュアルデータ
![](https://livedoor.blogimg.jp/renren_sokuhou/imgs/0/4/04262798.jpg)
(出典 pbs.twimg.com)
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730463433/
公明は、厚生年金などへの加入が義務づけられて社会保険料の負担が生じる「106万円の壁」と「130万円の壁」の問題についても併せて見直したい考えを示し、国民も応じ
詳細はソース 2024/11/1 20:08
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241101-OYT1T50104/
日経ビジュアルデータ
![](https://livedoor.blogimg.jp/renren_sokuhou/imgs/0/4/04262798.jpg)
(出典 pbs.twimg.com)
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730463433/
3 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:32:56.19 ID:ydiYaHo30
自民党「しょうがねぇなぁ…(第3号廃止)」
7 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:34:06.15 ID:B8HnyXsn0
>>3
そっちに持っていこうというのがミエミエだよな
まじでタマキン党に入れやがった池沼どもは腹を切れよ
そっちに持っていこうというのがミエミエだよな
まじでタマキン党に入れやがった池沼どもは腹を切れよ
10 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:35:26.50 ID:bAae1InU0
>>7
馬鹿だなぁ
馬鹿だなぁ
11 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:35:50.15 ID:N/XWcNgb0
>>7
3号廃止いいじゃん
3号廃止いいじゃん
6 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:34:04.15 ID:bAae1InU0
公明どうしたw
8 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:34:37.06 ID:ZYDrIHFt0
配偶者控除もまとめてやれ
9 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:34:44.94 ID:7i+YTUwK0
すげえなほぼ確定じゃん完全に流れ変わってる
14 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:36:53.51 ID:MVpjsoba0
>>9
やっぱり選挙で変わるよな
あの国民民主党が一瞬で変えるとか投票は大事だよ
やっぱり選挙で変わるよな
あの国民民主党が一瞬で変えるとか投票は大事だよ
12 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:36:23.77 ID:bAae1InU0
公明から社会保険料提案されるとはなぁ
目立っておかないと大阪以外を国民に食われるからかな
目立っておかないと大阪以外を国民に食われるからかな
13 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:36:50.62 ID:lHnJqY9h0
玉木(国民民主党)の社会保険に対するスタンスは106万130万の壁廃止、3号廃止で応益負担
壁の引き上げと勘違いしないように
国民民主党は、①社会保険料負担(第2号被保険者の負担)を軽減し、②年収の壁解を解消して収入を増やす観点から、第3号被保険者の廃止を提案しました。すでに様々な賛否の声をいただいていますが、長年、時の政権が「決着」を付けることができなかった課題ですので当然だと思います。
そもそも、第3号被保険者とは、国民年金の被保険者のうち、勤め人の配偶者で、その人に扶養されている人であり、国民年金保険料を自身では納めないこととなっています。配偶者が納める厚生年金保険料の中に第3号被保険者の分の保険料も含まれていると説明されますが、実際の費用負担としては、厚生年金が支払う基礎年金拠出金を計算する際、第2号被保険者の人数に配偶者である第3号被保険者の人数も加えた上で計算されており、実際には、共働きや独身者も含めた厚生年金保険被保険者全体で、第3号被保険者の国民年金保険料を負担しているのです。
逆に言えば、第3号被保険者を廃止することで、共働きや独身者の社会保険料の軽減につなげられます。
そして、何より、第3号被保険者の要件である「年収130万円未満」が、パート労働者等の就業調整につながり、いわゆる「年収の壁」の原因になっています。今、政府は補助金を企業に出して、時限定な対策を講じていますが、これは一時凌ぎに過ぎず、抜本改革には程遠い内容です。今回、私たちが提案した第3号被保険者の廃止こそ、まさに年収の壁の抜本解決案となります。
また、自営業者の妻や母子家庭の母は、個別に保険料を納めなければ給付が受けられないのに対し、第3号被保険者だけが、保険料を払わなくても国民年金を全額受け取れるのは不公平との意見も根強くあります。
シンプルなのは、第3号被保険者の保険料を、第2号被保険者全体で負担するやり方ではなく、第3号被保険者自身と配偶者が負担する「応益負担」を原則に考える案です(第II案)。広くみなさんの年金保険料を引き下げて「手取りを増やす」ことにもつながります。
その際、第3号被保険者が自ら負担する分、その配偶者である第2号被保険者の保険料も引き下げることになります。
壁の引き上げと勘違いしないように
国民民主党は、①社会保険料負担(第2号被保険者の負担)を軽減し、②年収の壁解を解消して収入を増やす観点から、第3号被保険者の廃止を提案しました。すでに様々な賛否の声をいただいていますが、長年、時の政権が「決着」を付けることができなかった課題ですので当然だと思います。
そもそも、第3号被保険者とは、国民年金の被保険者のうち、勤め人の配偶者で、その人に扶養されている人であり、国民年金保険料を自身では納めないこととなっています。配偶者が納める厚生年金保険料の中に第3号被保険者の分の保険料も含まれていると説明されますが、実際の費用負担としては、厚生年金が支払う基礎年金拠出金を計算する際、第2号被保険者の人数に配偶者である第3号被保険者の人数も加えた上で計算されており、実際には、共働きや独身者も含めた厚生年金保険被保険者全体で、第3号被保険者の国民年金保険料を負担しているのです。
逆に言えば、第3号被保険者を廃止することで、共働きや独身者の社会保険料の軽減につなげられます。
そして、何より、第3号被保険者の要件である「年収130万円未満」が、パート労働者等の就業調整につながり、いわゆる「年収の壁」の原因になっています。今、政府は補助金を企業に出して、時限定な対策を講じていますが、これは一時凌ぎに過ぎず、抜本改革には程遠い内容です。今回、私たちが提案した第3号被保険者の廃止こそ、まさに年収の壁の抜本解決案となります。
また、自営業者の妻や母子家庭の母は、個別に保険料を納めなければ給付が受けられないのに対し、第3号被保険者だけが、保険料を払わなくても国民年金を全額受け取れるのは不公平との意見も根強くあります。
シンプルなのは、第3号被保険者の保険料を、第2号被保険者全体で負担するやり方ではなく、第3号被保険者自身と配偶者が負担する「応益負担」を原則に考える案です(第II案)。広くみなさんの年金保険料を引き下げて「手取りを増やす」ことにもつながります。
その際、第3号被保険者が自ら負担する分、その配偶者である第2号被保険者の保険料も引き下げることになります。
16 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:38:25.56 ID:C37k6KI10
いや~国民民主大人気だなぁ
大躍進(笑)した立憲もれいわももっと目立ってくれよ
あと、石破くんは何をしてんのかね?
大躍進(笑)した立憲もれいわももっと目立ってくれよ
あと、石破くんは何をしてんのかね?
25 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:41:11.05 ID:PSB8p9df0
>>16
ある意味石破のおかげやでw
あいつが観念して政権放棄してたらこうはなってない
総理の椅子にしがみつく石破の欲が減税を進めてくれる
歴史は無能が動かすことが多々ある
ある意味石破のおかげやでw
あいつが観念して政権放棄してたらこうはなってない
総理の椅子にしがみつく石破の欲が減税を進めてくれる
歴史は無能が動かすことが多々ある
17 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:38:39.64 ID:PSB8p9df0
玉木無双気持ちいいな
18 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:39:27.43 ID:FayL4yrZ0
政局より政策が求められる環境なら健全だろ
19 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:39:33.77 ID:URj84qwd0
とりあえず自民党を自由にしちゃいかんな
国民が選挙でコントロールせないかん
めんどいけど
国民が選挙でコントロールせないかん
めんどいけど
21 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:40:13.59 ID:WOSuwefb0
野党は公約で
そろって消費税減税をあげてる
立憲国民維新でそろって
消費税減税の改正法を提出したら
自民公明が反対しても野党で可決できる
消費税減税はやくしろ
そろって消費税減税をあげてる
立憲国民維新でそろって
消費税減税の改正法を提出したら
自民公明が反対しても野党で可決できる
消費税減税はやくしろ
22 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:40:49.95 ID:MVpjsoba0
これが成功すれば投票は大事だと来年の参議院選挙の投票率は上がるんでは
諦観選挙が終わる
諦観選挙が終わる
28 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:42:34.46 ID:PSB8p9df0
>>22
それな
目の前で投票行動によって政策が変わるのを目の当たりにしたら
無気力無投票人間の心も動くやろ
それな
目の前で投票行動によって政策が変わるのを目の当たりにしたら
無気力無投票人間の心も動くやろ
23 警備員[Lv.7][新芽] :2024/11/02(土) 13:40:54.80 ID:yf2SVysY0
協議するとは言ったが
壁を上げるとは言っていない
3号廃止な
壁を上げるとは言っていない
3号廃止な
26 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:42:06.63 ID:TLdBgh2Z0
毎年7兆円あったら何が出来るか考えるべきでは?
7兆円って【700万人に毎年100万円配れる】金額だからな?
出産一人したら100万円給付
介護やトラックなど不人気エッセンシャルワーカーに直接100万円給付
とかさ
大して恩恵がない一律減税するよりよっぽど効果的
7兆円って【700万人に毎年100万円配れる】金額だからな?
出産一人したら100万円給付
介護やトラックなど不人気エッセンシャルワーカーに直接100万円給付
とかさ
大して恩恵がない一律減税するよりよっぽど効果的
29 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 13:42:37.93 ID:QsN1XHuy0
旧民主のやった、16歳未満への扶養控除廃止
次に、配偶者控除や3号の廃止
結婚して子供作るメリットを悉く引き剥がす
少子化対策と言いながら
この国は何がしたいんだ?
次に、配偶者控除や3号の廃止
結婚して子供作るメリットを悉く引き剥がす
少子化対策と言いながら
この国は何がしたいんだ?
コメントする