ゴルフのキャディさんってどんな仕事? ラウンドで何をやってくれる人なの? …暴に振る舞うゴルファーもいるようですが、これは絶対にダメ。「言ってたラインと全然違う! お前、使えねぇな」などと言おうものなら、カスハラ(カスタマーハ… (出典:) |
「いつもコンペで使ってるんだから値引きしろ!」 7割以上のゴルフ場であった「カスハラ」被害の実態! …最近よく耳にするカスハラ(カスタマーハラスメント)とは、顧客等が理不尽なクレームや要求をすること。カスハラはパワハラやセクハラよりも増加傾向にあり、… (出典:) |
1 征夷大将軍 ★ :2024/11/25(月) 14:33:48.55 ID:Lc78w7v09
ALBA Net2024年11月22日 10時15分
https://www.alba.co.jp/articles/category/golf-life/post/u7ngezk18n/
顧客等が理不尽なクレームや要求をするカスハラ(カスタマーハラスメント)。そんなカスハラをする人の年代は、日本最大の産業別労働組合である、全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(略称:UAゼンセン)の調査によると60代が最多だという。
「『レジャー白書2022』によると、ゴルフ人口は60~70代が50%、男女比率は男性が80%(CCCマーケティング調べ)を占めています。そのことを鑑みると、ゴルフ場にはハラスメントや“お客様は神様”が当たり前の時代を生きてきた年代の男性が多いといえるかもしれません」と話すのは、日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さん。
また、40~50代のゴルファーによるカスハラは、特に仕事関係者と来ているときに「いいところを見せたい」という心理が働き、過大な要求をするケースが多いようだ。
「日常から離れて気が大きくなっていたり、富裕層の中には“自分は特別扱いされて当然”と勘違いしていたりする人がいる点も、ゴルフ場におけるカスハラの傾向といえるでしょう」と、村嵜さんは指摘する。
もちろん大多数のゴルファーは礼儀正しく過ごしているわけで、ごく一部の“暴君”の言動ばかり注目されたのではたまったものではない。とはいえ「お前!」と呼びかけていたりすると、たとえよかれと思ってスタッフに伝えた意見でも、正当なクレームではなくカスハラとされるケースもあるので、注意が必要だ。
「一般ゴルファーができる対策としては、まずカスハラの意味を理解すること。誰もがカスハラの加害者になり得ることを意識して行動することが大切です」
正しくクレームをつけたい場合は、「原状回復のみを目指し、それ以上の過大なサービスを求めないことです」と村嵜さんが言うように、冷静な態度と口調で必要な内容だけを伝えるように心がけることが大切だ。
では実際に、“クレーム”と“カスハラ”の違いはどこにあるのか。ゴルフ場で起こりうる例をもとに、村嵜さんに解説してもらった。
■ケース1
キャディバッグの車への積み下ろしがセルフのコース。腰痛持ちの年配者には骨が折れる作業。思わずスタッフに、「値下げもせずに納得いかない。お前がやれ!」と伝えた。
【解説】
これはアウトです! 「お前がやれ」という命令口調の暴言と過大な要求は、カスハラに該当。希望通りにならなかったことに腹を立てて暴言を吐き、ヒートアップする典型例です。そもそも料金と提供サービスに同意して予約、来場したはずでしょう。
■ケース2
スロープレーの注意を受けたが、乗用カートが古くて遅いため「ボロカートのせいだ。これ以上速く走れないんで無理」とクレームをつけたら、あとから支配人が新たなカートを持ってきた。
【解説】
これはセーフ! 支配人は、客のクレームが正当であると判断したと考えられます。客側も、スロープレーの指摘に対して無視することなく向き合っています。「ボロカート」という表現は若干不適切ではあるものの、人に対する侮辱ではないため、この状況下ではカスハラには該当しません。
■ケース3
フェアウェイはモグラの掘り跡でボコボコ、鹿の糞もいっぱい。コースコンディションがあまりにもひどいため、怒った同伴者がスタッフに「ちゃんとやれ!」と文句を言った。
【解説】
これはアウトです。「ちゃんとやれ!」という命令口調の暴言はカスハラに該当。実際にコースコンディションが悪く正当なクレームの範囲内であったとしても、この発言ひとつあるだけでカスハラに当たります。コース管理に対して冷静な態度、口調で苦言を呈するのであれば、正当なクレームの範囲内となります。
ゴルフは紳士のスポーツといわれてきた。だからこそ、ゴルファーは紳士淑女となり、スタッフとともにゴルフ場をより良い場所にしていくことが望まれる。
解説/村嵜 要
むらさき・かなめ/一般社団法人 日本ハラスメント協会代表理事。ハラスメント専門家。東京都の2022年度「ハラスメント防止対策推進事業」アドバイザー。パワハラ撲滅を目指して2019年に同協会を設立。テレビや新聞等でも解説を行っている。
https://www.alba.co.jp/articles/category/golf-life/post/u7ngezk18n/
顧客等が理不尽なクレームや要求をするカスハラ(カスタマーハラスメント)。そんなカスハラをする人の年代は、日本最大の産業別労働組合である、全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(略称:UAゼンセン)の調査によると60代が最多だという。
「『レジャー白書2022』によると、ゴルフ人口は60~70代が50%、男女比率は男性が80%(CCCマーケティング調べ)を占めています。そのことを鑑みると、ゴルフ場にはハラスメントや“お客様は神様”が当たり前の時代を生きてきた年代の男性が多いといえるかもしれません」と話すのは、日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さん。
また、40~50代のゴルファーによるカスハラは、特に仕事関係者と来ているときに「いいところを見せたい」という心理が働き、過大な要求をするケースが多いようだ。
「日常から離れて気が大きくなっていたり、富裕層の中には“自分は特別扱いされて当然”と勘違いしていたりする人がいる点も、ゴルフ場におけるカスハラの傾向といえるでしょう」と、村嵜さんは指摘する。
もちろん大多数のゴルファーは礼儀正しく過ごしているわけで、ごく一部の“暴君”の言動ばかり注目されたのではたまったものではない。とはいえ「お前!」と呼びかけていたりすると、たとえよかれと思ってスタッフに伝えた意見でも、正当なクレームではなくカスハラとされるケースもあるので、注意が必要だ。
「一般ゴルファーができる対策としては、まずカスハラの意味を理解すること。誰もがカスハラの加害者になり得ることを意識して行動することが大切です」
正しくクレームをつけたい場合は、「原状回復のみを目指し、それ以上の過大なサービスを求めないことです」と村嵜さんが言うように、冷静な態度と口調で必要な内容だけを伝えるように心がけることが大切だ。
では実際に、“クレーム”と“カスハラ”の違いはどこにあるのか。ゴルフ場で起こりうる例をもとに、村嵜さんに解説してもらった。
■ケース1
キャディバッグの車への積み下ろしがセルフのコース。腰痛持ちの年配者には骨が折れる作業。思わずスタッフに、「値下げもせずに納得いかない。お前がやれ!」と伝えた。
【解説】
これはアウトです! 「お前がやれ」という命令口調の暴言と過大な要求は、カスハラに該当。希望通りにならなかったことに腹を立てて暴言を吐き、ヒートアップする典型例です。そもそも料金と提供サービスに同意して予約、来場したはずでしょう。
■ケース2
スロープレーの注意を受けたが、乗用カートが古くて遅いため「ボロカートのせいだ。これ以上速く走れないんで無理」とクレームをつけたら、あとから支配人が新たなカートを持ってきた。
【解説】
これはセーフ! 支配人は、客のクレームが正当であると判断したと考えられます。客側も、スロープレーの指摘に対して無視することなく向き合っています。「ボロカート」という表現は若干不適切ではあるものの、人に対する侮辱ではないため、この状況下ではカスハラには該当しません。
■ケース3
フェアウェイはモグラの掘り跡でボコボコ、鹿の糞もいっぱい。コースコンディションがあまりにもひどいため、怒った同伴者がスタッフに「ちゃんとやれ!」と文句を言った。
【解説】
これはアウトです。「ちゃんとやれ!」という命令口調の暴言はカスハラに該当。実際にコースコンディションが悪く正当なクレームの範囲内であったとしても、この発言ひとつあるだけでカスハラに当たります。コース管理に対して冷静な態度、口調で苦言を呈するのであれば、正当なクレームの範囲内となります。
ゴルフは紳士のスポーツといわれてきた。だからこそ、ゴルファーは紳士淑女となり、スタッフとともにゴルフ場をより良い場所にしていくことが望まれる。
解説/村嵜 要
むらさき・かなめ/一般社団法人 日本ハラスメント協会代表理事。ハラスメント専門家。東京都の2022年度「ハラスメント防止対策推進事業」アドバイザー。パワハラ撲滅を目指して2019年に同協会を設立。テレビや新聞等でも解説を行っている。
3 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:35:14.41 ID:phY7uycN0
指導員の方ですか?
4 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:36:59.65 ID:p37AgPjx0
まあわかる
本人はやってないつもりでナチュラルにやってんだよな
本人はやってないつもりでナチュラルにやってんだよな
5 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:37:12.33 ID:KArctrU40
客ハラに該当する
6 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:38:10.25 ID:CRuJymPG0
ハラスメント専門家ってことは、人一倍嫌がらせが得意ってことですよね
8 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:40:00.38 ID:VDVZJsOp0
カスハラって圧倒的に男が多いけど何なのかね
あと変態な事件も男ばっかだよね
劣等性別過ぎるだろ 男
あと変態な事件も男ばっかだよね
劣等性別過ぎるだろ 男
23 警備員[Lv.9][新芽] :2024/11/25(月) 15:22:39.95 ID:TzyTgM/B0
>>8
しまむら土下座事件は女だぞ
しまむら土下座事件は女だぞ
25 ハンター[Lv.121][木] :2024/11/25(月) 15:26:32.78 ID:9oq2p14S0
>>8
男は仕事と私生活の境界線がないのが多いからな
自然と仕事組織の役職が世間における自分の立場と混同してるおっさん爺さんが多いわけよ それに友達に愚痴を言おうにも男同士の付き合いは結構打算的だからなかなか肝胆相照らす仲なんていないからストレスが溜まる一方
あとは仕事や私生活での鬱屈した感情を穏やかに解消する趣味や楽しみを持たないつまんねー男もそれをやりがち
女の人は仕事と私生活は別物と考えがちだし嫌なことがあっても買い物や趣味、友達同士で共感し合うお喋りで解消しちゃうから
男は仕事と私生活の境界線がないのが多いからな
自然と仕事組織の役職が世間における自分の立場と混同してるおっさん爺さんが多いわけよ それに友達に愚痴を言おうにも男同士の付き合いは結構打算的だからなかなか肝胆相照らす仲なんていないからストレスが溜まる一方
あとは仕事や私生活での鬱屈した感情を穏やかに解消する趣味や楽しみを持たないつまんねー男もそれをやりがち
女の人は仕事と私生活は別物と考えがちだし嫌なことがあっても買い物や趣味、友達同士で共感し合うお喋りで解消しちゃうから
9 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:40:38.30 ID:vY/k81nm0
ゴルフ、オートバイ、山登り
年寄りが非常に多いレジャー
年寄りが非常に多いレジャー
10 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:41:16.51 ID:KArctrU40
カスハラはそもそも罰則ないから
強く訴え続けると店の印象わるくなるだけ。
強く訴え続けると店の印象わるくなるだけ。
11 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:43:11.57 ID:0NN9y9860
ゴルフカート乗ってドネツク行って来い
12 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:48:17.08 ID:cU++baws0
ゴルフを愛する人への冒涜ですよ。
14 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:54:34.65 ID:T9jIV+jG0
他人から叱られるようなことがなくなるジイさん層が
たちの悪い老害になっちゃうんだよな
たちの悪い老害になっちゃうんだよな
15 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:55:54.89 ID:nQ3TuyAm0
ボールが変な方向に飛んだら
ゴルフクラブを芝に叩きつけるスポーツだと思ってたわ
ゴルフクラブを芝に叩きつけるスポーツだと思ってたわ
16 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 14:58:40.34 ID:KxFvnrM80
お前はアウト御前ならセーフ
ユーは性加害を連想するのでアウト
ユーは性加害を連想するのでアウト
17 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:00:30.98 ID:pX354NoP0
ひのきのお父さんみたいな地位もある金持ちゴルフ好きが多いだろうからなあ
18 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:02:32.53 ID:M3/l6Ouz0
普通の銭湯よりゴルフ場の風呂の方がでっかい声で喋ってるおっさんが多い
20 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:12:24.29 ID:1n/aWFlm0
うぬって呼べばいい
21 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:15:53.32 ID:WPyODi8N0
キャディーやってる時にキャンプ用の扇風機を持ち運ばされて当てさせられた時はアイアンで殴りたくなった、扇風機当たりたいならゴルフするな
22 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:17:40.76 ID:7mOFxreL0
ワイ「名前覚えられない」
26 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:32:15.84 ID:YofP818l0
ゴルフって上級者ほどクズ率高い
どこが紳士のスポーツなの?
どこが紳士のスポーツなの?
27 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:38:33.19 ID:XuWI8rwz0
基本は客も店員も対等なんだよね
どちらかがタメ口使った時点でもうアウト
どちらかがタメ口使った時点でもうアウト
28 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:40:07.95 ID:wEbjbIz70
あんたらごちゃんねらー
おまえら
とか
言ってるかは
アウト。
おまえら
とか
言ってるかは
アウト。
29 警備員[Lv.10][新芽] :2024/11/25(月) 15:42:54.20 ID:OxxFN3Z40
ゴルフは金が無いと出来ないからな当然収入がある層がないとやる
会社の役職 大企業勤め 売り上げのいい自営業 自営業以外は上からものいいの人達だからな そうなるわな
会社の役職 大企業勤め 売り上げのいい自営業 自営業以外は上からものいいの人達だからな そうなるわな
30 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 15:47:44.31 ID:VCY+Pa4/0
貴様で
コメントする