紅白復活出演も話題のをフォークシンガー フォークソングとの出会い明かす「しょうがないと思って」 …しんだ。 2人は先日発表された大みそかの「NHK紅白歌合戦」の出場歌手いにも名を連ねており、イルカの出場が平成4年以来、32年ぶり2回目。南こうせつ… (出典:) |
〝旧ジャニ〟スタート社とNHK、交渉決裂の真相 紅白歌合戦に不出場 〝大物サプライズ〟はドリカムとB’zか …50代以上のNHKコアファンを意識したのかTHE ALFEEやGLAY、イルカ、高橋真梨子が返り咲きを果たした。そして、本番当日が近づくにつれ明かされ… (出典:) |
1 湛然 ★ :2024/11/28(木) 06:13:54.83 ID:fOJk2SI79
「イルカって誰?」紅白出場者の定番ツッコミがベテラン歌手にも…SNS世代の逆“ジェネギャ”に困惑
11/23(土) 11:02 週刊女性PRIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/abde5ffc43335ff3947d2cc86405ae32d0562a89
1992年、NHK紅白歌合戦に初出場したイルカ
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
12月31日に放送される『第75回NHK紅白歌合戦』出場歌手41組が発表された。そのうちの10組が初出場を勝ち取ったが、もはやネットで恒例となっているのがーー、
《こっちのけんと誰やねんすぎる どっちのけんとも知らねえよ》
《煽りでもないしアンチ韓国でもないんだけど、まじでILLITって誰ですか?》
《tukiって誰と思って調べたら、なんか口揃えて大概の人が「晩餐歌知ってると思う」って言ってるから聞いてみたけどマジで知らんのでマジで誰になってる》
《Number_i:滝沢秀明の最終兵器 こっちのけんと:菅田将暉に弟がいることは初めて知った TOMORROW X TOGETHER:知らん ILLIT:知らん ME:I:知らん》
初出場組に向けられた「誰やねん」「知らない」の定番ツッコミだ。
これまで番組の柱となっていた演歌や歌謡曲が少なくなっていく一方で、近年は若者世代の目を意識した“SNSでバズる”企画、構成が目立っている紅白。それだけに一定の世代以外には馴染みがない歌手、アーティストの名前が並ぶことも多くなっている。
そんな世代間での“ジェネレーションギャップ”が生じているのだが、「誰やねん」の感想を持つのはテレビ世代だけにあらず。
■後輩から「イルカって誰?」って言われた
《すんごい申し訳ないんやけど イルカさんって誰…?》
《NiziUが出ない... YOASOBI.Perfumeも 今年は紅組つまんない イルカって誰?》
《昼休みに、紅白発表を確認したら、 後輩さんから、「イルカって誰?」って言われた、フォークソングだよ、なごり雪だよ と説明してみたよ》
1992年以来、32年ぶり2回目の出場となるフォークシンガー・イルカにも「誰やねん」ーー。
1975年にフォークバンド『かぐや姫』の楽曲『なごり雪』をカバーして大ヒットした、12月で74歳になる大ベテラン歌手・イルカ。ところが、当時は生まれてもいないZ世代や若いSNS世代にしてみれば「イルカって誰?」と知る由もなく、逆“ジェネギャ”になっているわけだ。(※中略)
■歌は家族ではなく個人で楽しむものに
「おもしろい現象ですね」と笑うのは芸能ジャーナリストの佐々木博之氏。
「つまり中高年世代が“こいつ、誰”と言えば、若い人たちも“こいつ、誰”とお互いに言い合っているんですね。かつて紅白といえば国民的番組で、出場するのは誰もが知る歌手ばかり。というのもテレビをつければ歌番組が溢れ、レコードやCDを買い求め、はたまたラジオや有線では自然と“流行曲”を耳にしていました」
が、現在は楽曲をネットでダウンロードしたり、スマホでYouTubeなどの動画でMVを見たりと、好きな歌手やアーティストだけを選んで個人で視聴できる時代。テレビの前で家族揃って歌番組を楽しむこともなくなり、さらに世代間の“ミゾ”は深まってしまった。それが如実に現れるのが紅白ということか。
「ですが、逆に言えば昭和、平成、令和の歌を一堂に聞けるのも紅白の魅力でしょう。普段、アップテンポやダンスありきの曲を聞いている若い世代にとって、じっくり聞かせる『なごり雪』は新鮮に映るかもしれません。SNSでは昭和歌謡曲もブームなりましたからね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
11/23(土) 11:02 週刊女性PRIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/abde5ffc43335ff3947d2cc86405ae32d0562a89
1992年、NHK紅白歌合戦に初出場したイルカ
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
12月31日に放送される『第75回NHK紅白歌合戦』出場歌手41組が発表された。そのうちの10組が初出場を勝ち取ったが、もはやネットで恒例となっているのがーー、
《こっちのけんと誰やねんすぎる どっちのけんとも知らねえよ》
《煽りでもないしアンチ韓国でもないんだけど、まじでILLITって誰ですか?》
《tukiって誰と思って調べたら、なんか口揃えて大概の人が「晩餐歌知ってると思う」って言ってるから聞いてみたけどマジで知らんのでマジで誰になってる》
《Number_i:滝沢秀明の最終兵器 こっちのけんと:菅田将暉に弟がいることは初めて知った TOMORROW X TOGETHER:知らん ILLIT:知らん ME:I:知らん》
初出場組に向けられた「誰やねん」「知らない」の定番ツッコミだ。
これまで番組の柱となっていた演歌や歌謡曲が少なくなっていく一方で、近年は若者世代の目を意識した“SNSでバズる”企画、構成が目立っている紅白。それだけに一定の世代以外には馴染みがない歌手、アーティストの名前が並ぶことも多くなっている。
そんな世代間での“ジェネレーションギャップ”が生じているのだが、「誰やねん」の感想を持つのはテレビ世代だけにあらず。
■後輩から「イルカって誰?」って言われた
《すんごい申し訳ないんやけど イルカさんって誰…?》
《NiziUが出ない... YOASOBI.Perfumeも 今年は紅組つまんない イルカって誰?》
《昼休みに、紅白発表を確認したら、 後輩さんから、「イルカって誰?」って言われた、フォークソングだよ、なごり雪だよ と説明してみたよ》
1992年以来、32年ぶり2回目の出場となるフォークシンガー・イルカにも「誰やねん」ーー。
1975年にフォークバンド『かぐや姫』の楽曲『なごり雪』をカバーして大ヒットした、12月で74歳になる大ベテラン歌手・イルカ。ところが、当時は生まれてもいないZ世代や若いSNS世代にしてみれば「イルカって誰?」と知る由もなく、逆“ジェネギャ”になっているわけだ。(※中略)
■歌は家族ではなく個人で楽しむものに
「おもしろい現象ですね」と笑うのは芸能ジャーナリストの佐々木博之氏。
「つまり中高年世代が“こいつ、誰”と言えば、若い人たちも“こいつ、誰”とお互いに言い合っているんですね。かつて紅白といえば国民的番組で、出場するのは誰もが知る歌手ばかり。というのもテレビをつければ歌番組が溢れ、レコードやCDを買い求め、はたまたラジオや有線では自然と“流行曲”を耳にしていました」
が、現在は楽曲をネットでダウンロードしたり、スマホでYouTubeなどの動画でMVを見たりと、好きな歌手やアーティストだけを選んで個人で視聴できる時代。テレビの前で家族揃って歌番組を楽しむこともなくなり、さらに世代間の“ミゾ”は深まってしまった。それが如実に現れるのが紅白ということか。
「ですが、逆に言えば昭和、平成、令和の歌を一堂に聞けるのも紅白の魅力でしょう。普段、アップテンポやダンスありきの曲を聞いている若い世代にとって、じっくり聞かせる『なごり雪』は新鮮に映るかもしれません。SNSでは昭和歌謡曲もブームなりましたからね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:14:52.25 ID:HIOL16k/0
城みちる
13 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:20:03.07 ID:VlbJLvtq0
>>2イルカに乗った少年
26 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:24:19.55 ID:ngIbHih60
>>2
風雲たけし城?
風雲たけし城?
3 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:15:04.47 ID:8EShKdzw0
「逆」じゃないだろ
4 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:15:12.53 ID:R1UC8zwK0
そんな奴いるか!
5 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:15:52.24 ID:ODhhZCUv0
イルカ
TARAKO
さんま
TARAKO
さんま
6 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:16:33.82 ID:BKahfo+10
一周して新世代アーティストっぽいもんな
10 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:17:48.25 ID:4l9QSJXm0
>>6
あいみょんか
あいみょんか
7 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:16:54.12 ID:mTN7lE8a0
ピザを焼く君の横で僕はホケミを手にしてる
8 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:17:23.42 ID:4l9QSJXm0
イルカはイルカだよ
9 警備員[Lv.40] :2024/11/28(木) 06:17:34.54 ID:tJIMHcgl0
なごり雪
11 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:18:12.92 ID:sDZepu5R0
なごり粉雪
12 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:20:02.94 ID:7k0qGODA0
老人の常識を若者が知らない→ジェネレーションギャップ
若者の常識を老人が知らない→ジェネレーションギャップ
これらは成立してるので、「逆ジェネギャ」とやらではないのは確定
ってことは老人の常識を若者が知ってるが逆ジェネレーションギャップってことなのかな
それか、そもそも「ジェネギャ」がジェネレーションギャップの略ではないという可能性もあるのか?
若者の常識を老人が知らない→ジェネレーションギャップ
これらは成立してるので、「逆ジェネギャ」とやらではないのは確定
ってことは老人の常識を若者が知ってるが逆ジェネレーションギャップってことなのかな
それか、そもそも「ジェネギャ」がジェネレーションギャップの略ではないという可能性もあるのか?
14 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/28(木) 06:20:04.77 ID:KzTp9i6a0
いるか?
10代の新人歌手かしら?名前的に
10代の新人歌手かしら?名前的に
15 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:20:10.04 ID:Z5NtP3b/0
普通の反応じゃね
19 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:21:05.56 ID:0pSAMrGh0
イルカって実質一発屋だよね
20 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:21:07.19 ID:UaVTjedf0
ムリドンムリドンムリドン
22 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:21:43.73 ID:Ar94WM1k0
イルカ(73)
23 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:21:58.52 ID:CyzjanXm0
学校で習ってる人も多いから
知ってる
知ってる
24 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:22:22.23 ID:7T3FPi1K0
リアルタイムではイルカ知らない
子供の頃親戚のおばさんのレコードの中にイルカのアルバムがあって
それを何故か聞いていたからイルカのこと知っていたが
子供の頃親戚のおばさんのレコードの中にイルカのアルバムがあって
それを何故か聞いていたからイルカのこと知っていたが
25 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:23:55.51 ID:O4W7Nxx60
大化の改新で習ったやろ
28 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:24:57.57 ID:ilFx22620
>>25
イルカとウマコは習ったのにエミシを習った記憶無くて不思議
イルカとウマコは習ったのにエミシを習った記憶無くて不思議
27 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:24:44.92 ID:+KAFWSoF0
時計を気にしてるよ
29 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:25:21.40 ID:7k0qGODA0
>現在は楽曲をネットでダウンロードしたり、スマホでYouTubeなどの動画でMVを見たりと
ここから「それ故にイルカを知ってる若者も多い」って繋げて、「若いのにイルカを知ってるの!?」って老人が驚くことを「逆ジェネギャ」と呼ぶのである
の方が違和感ないかな
ここから「それ故にイルカを知ってる若者も多い」って繋げて、「若いのにイルカを知ってるの!?」って老人が驚くことを「逆ジェネギャ」と呼ぶのである
の方が違和感ないかな
30 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 06:25:27.12 ID:gfrUGfIT0
イルカを知っていて伊勢正三を知らない人がいる
コメントする