高齢者も気をつけて 洗濯用パック型液体洗剤の事故 消費者庁が呼びかけ
…保護者宅では液体洗剤を使っており、子どもがパック型のタイプを見たのは初めてだった」(0歳8か月) 「洗濯機に入っていたパック型液体洗剤を、子どもが踏み…
(出典:)


【パック型液体洗剤】子ども&高齢者が誤飲 急性呼吸不全、誤嚥性肺炎の事例も 危険な事故を防止するには?
…に対し、洗濯用パック型液体洗剤に関連した子どもや高齢者の事故情報が医療機関から寄せられているといいます。  実際に、子どもが液体洗剤のパックをかじって…
(出典:)



(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



(出典 i.ytimg.com)



1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.2][新芽] :2024/11/30(土) 15:52:30.26 ID:VqIaFa+l9
大人にとっては“便利なもの”でも、子どもにとっては“危険なもの”ということはたくさんありますよね。そのひとつが、洗濯用パック型液体洗剤です。「消費者庁 子どもを事故から守る!」の公式X(ツイッター)アカウント(@caa_kodomo)は、子どもが誤飲しないよう注意喚起をしています。

「洗濯用パック型液体洗剤での事故に注意」

 そんな書き出しの投稿で、消費者庁は「子どもが誤飲して嘔吐するなどの事故が発生しています」と注意を呼びかけました。投稿には4つの注意点とともに、洗濯機の前で小さな女の子が洗濯用パック型液体洗剤を口に運ぼうとしているイメージイラストが添えられています。

事故防止のためのポイントは、次の4つです。

○手の届かない場所に保管
○使用後は密閉し置き場所へ
○詰め替えパックのまま使用しない
○洗濯機に入れたままにしない

 続けて「高齢者の誤飲事故等にも注意して」と綴られています。認知機能や視力が低下した高齢者も注意が必要です。

同庁の公式ウェブサイトでは、消費者庁・国民生活センターに医療機関から寄せられた、洗濯用パック型液体洗剤に関連する事故情報が紹介されています。誤飲以外にも注意すべき点があるようです。

「祖父母宅に帰省中、洗面所から物音がしたため保護者が様子を見ると、子どもが洗濯用パック型液体洗剤をかじっていた。救急搬送中、顔色が悪く4回嘔吐した。急性呼吸不全などがみられたため入院。人工呼吸管理等の処置が必要となった。保護者宅では液体洗剤を使っており、子どもがパック型のタイプを見たのは初めてだった」(0歳8か月)

「洗濯機に入っていたパック型液体洗剤を、子どもが踏み台を使って取り出して自分でつぶした。中の洗剤が子どもの左目に入り、洗眼したものの充血していて、目が開かないため病院を受診。なお、パック型液体洗剤は普段、子どもの手の届かない位置に置いていた」(3歳)

 さらに、高齢者の事故も紹介しています。

「認知症のある高齢者が、自宅の洗面所に置いてあった洗濯用パック型液体洗剤を1~2個食べてしまった。嘔吐と下痢が続き、病院に搬送された。洗剤による界面活性剤中毒から誤嚥性肺炎となり、入院し、その後人工呼吸管理が必要となった」(70歳代)

Hint-Pot編集部 2024-11-30
https://hint-pot.jp/archives/239394




9 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:55:41.89 ID:S6cFPo9P0
>>1
わざわざこんな形にせんでもいいやろ
事故多発してるんだから禁止しろ

30 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 16:00:07.96 ID:HvN4SdBr0
>>1
いくら赤ちゃんでも、あんなの噛らないぞ?

3 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:53:10.85 ID:VuJN0eMl0
食い意地はってんな

4 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:54:13.45 ID:kd9TOp7j0
一億総知的障害者国家日本

6 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:54:32.82 ID:ZKK7LDv50
子供は好き嫌いで野菜を食わなかったりするもんだ
嫌がらずに洗剤飲み込んじゃうようなのはもう淘汰されたほうが良くない?

7 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:55:09.08 ID:8ge1I7XW0
液体洗剤しか使ったこと無いから解らんのだけどそんな美味しそうに見えるの?

10 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:55:44.45 ID:YBPAHH3V0
なんかパック型に限らず粉でも液体でもありそうな事故だけどなあ
管理の問題よね

24 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:59:31.09 ID:ltiK8dL00
>>10
パック型は粉洗剤や液体洗剤と違ってパット見はオシャレな洋菓子に見えなくもない
透明な被膜に包まれてて造形が多様だし他の二種類に比べて見た目に力を入れてるから事故もおきる

11 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:55:49.88 ID:wQPxQtKg0
パックの表面にドクロマークを印刷しておけ

12 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:56:04.14 ID:y2peAokH0
もう味付けたら?一舐めでおえっと来るようなの

14 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:56:27.68 ID:2Y+sP07G0
一見牛乳みたいなパックのやつだろ

15 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:56:52.33 ID:X70GEKak0
これは食べ物ではありません!ってやつ
漢字で書いていても子供はわからんよ

17 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:57:35.04 ID:YBPAHH3V0
>>15
どくいりきけん、たべたらしぬで

16 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:57:09.15 ID:5DydZBkw0
なんであんなものが売れるのか意味がわからん
洗剤計って入れるのがそんなに面倒かねぇ?

23 警備員[Lv.3] :2024/11/30(土) 15:59:18.37 ID:bAnJt7mC0
>>16
粉を使ってる俺が言うのもなんだが、こぼす心配がないからでは?

19 警備員[Lv.4] :2024/11/30(土) 15:58:07.61 ID:YqonNsyX0
パックのは無茶高いのに売れてるのか?

20 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:58:09.88 ID:hQibWdER0
洗剤のメーカーさんさあ
界面活性剤の含有量を減らすのは許せんぜよ

21 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:58:18.57 ID:ZNdw18f90
8か月の子供の手に届くところに飲み込めるもの置くの間違ってない?
洗剤じゃなくても気を付けるものだと思ってた

22 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:59:16.62 ID:GbcF0onY0
液体みたいに自動投入するようにして投入口はパスワードいれなきゃ開かない様にすれば良いじゃん
毎回1個づついれてくれりゃ計るより良いから楽だろ

25 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:59:46.05 ID:/n/bnzkM0
アリエールジェルボール飲む話かw洋風葛和菓子みたいだもんね

26 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/30(土) 15:59:52.98 ID:lFpmoNtr0
アレの便利さがわからんのだが
今ってスプレー式のもあるじゃん

27 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:59:53.01 ID:zaI/q7xF0
なんとなく美味そう、というか食えそうな形と色に作るのもどうかなと思うわ
見栄えはいいだろうけど

28 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 15:59:54.95 ID:qzN1mfcL0
飲んだって死にやしねぇよ

29 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 16:00:07.06 ID:4QzmOB+p0
>認知症のある高齢者が、自宅の洗面所に置いてあった洗濯用パック型液体洗剤を1~2個食べてしまった。

洗剤の形状が原因ではないような…?