「普通のクルマのMT」なぜ今でも存在する? まさかの「ヤリス」「ワゴンR」に“3ペダル車”アリ! 一体どんな人が購入するのか?
…フトの操作が不要なATが普及しました。  そして決定的だったのが、1991年11月に導入された「AT限定免許」でしょう。さらに、ATが急速に普及し出し…
(出典:)


たまに見かける「車に謎の“クローバー”」 意味はナニ? 「車いすマーク」や「高齢者マーク」とは違うの? 見かけたら配慮が必要な理由とは
…条件の下で運転免許を取得することが可能です。  条件は、運転免許証の「免許の条件等」の欄に記載されるもので、足に障害がある人が普通免許を取得した時は、…
(出典:)



1 ひぃぃ ★ :2025/01/21(火) 20:00:00.28 ID:CoZvIn0X9
■この記事をまとめると

 ◇運転免許を再取得する人の多くがAT限定で取る傾向にある

 ◇再取得者の多くは仮免許を交付された状態で教習所に通う人が目立つ

 ◇2025年4月1日から運転免許(普通車・普通二種)の教習の課程がAT車主体に変更される

■再取得者は圧倒的にAT限定!

 運転免許を再取得する理由はさまざまですが、近年では運転免許を再取得する際にAT限定で取得する方も多くいます。かつてMT免許を保有していた方もAT限定にする理由とは何なのでしょうか。この記事では、運転免許を再取得する際にAT限定にする方が多い理由を解説します。

■免許を再取得する人は意外にも多い

 まず、運転免許を再取得する人は意外にも多いです。筆者が教習指導員として勤務していたときも、運転免許再取得のために教習所に通っている人を何人も見かけたことがあります。

 運転免許を再取得することになった理由は人それぞれですが、意外に多いのが仮免許保有の入校です。

 つまり、運転免許を失効して一定の期間を過ぎてしまった方が運転免許を再取得するために仮免許の交付を受け、教習所に入校するというパターンです。

 そのほかにも、運転免許が取り消しとなってしまい、再取得する方も年に数人いました。

■運転免許を再取得するときはAT限定にする人が多い

 運転免許を再取得するとき、かつてMT免許を保有していた方がATにすることはよくあります。実際に免許再取得のために教習所に通っている人に話を聞くと「昔はMT免許だったけど、AT車しか乗らないからAT限定でいいと思った」という声をよく聞きます。

 このような理由で、かつてMT免許だった人もAT限定免許にするというケースが増えているといえるでしょう。

 ただし、仕事の都合や乗りたいクルマなどによっては、MTでなければならないこともあるため、再取得するときもMT免許を選択する方もそこそこ多かったです。

■令和7年4月1日からMT免許のカリキュラムが変更されAT車主体の教習に

 令和7年(2025年)4月1日から、運転免許(普通車・普通二種)の教習の課程が変更されます。

 これまでMT免許を取得するために教習所に入校した方は最初からMT車に乗って教習を受けましたが、令和7年(2025年)4月1日からはMT免許を取得するために教習所に入校した場合であっても、基本的にAT車で教習を進め、AT車の見極めに合格したらMT車の教習を受け、卒業検定を受ける形に変わります。

 わかりやすくいい直すと、AT限定免許と限定解除を一体化させたような教習の課程に変更されるということです。

 令和7年(2025年)4月1日から順次新しい教習の課程に移行するため、これから免許を取得しようとする方は、MT免許でもAT限定免許でも、基本的にAT車での教習になります。

2025年1月19日 10時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/27973051/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)


(出典 image.news.livedoor.com)


(出典 image.news.livedoor.com)


(出典 image.news.livedoor.com)


(出典 image.news.livedoor.com)




3 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:00:24.36 ID:OeimMZ4D0
>>1
二輪もそうしろ

2 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:00:24.31 ID:GYx8tB6W0
むしろ自動運転でいい

4 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:00:47.79 ID:sas1ta6C0
MTって上手いと燃費良くなるってマジ?

9 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:03:12.89 ID:O2EYJsW40
>>4
今はATのほうが燃費いい

5 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:00:51.62 ID:rrFVYZf80
自己満の世界なんだから教習じゃ商売にならんでしょ
車はオスじゃなくて家具なの

6 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:01:41.37 ID:vjU4PJwi0
移動するだけだからな
運転したくないよな

19 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:06:04.61 ID:pFkJ3FfA0
>>7自動車雑誌なんて大学で真面目に勉強しなかったアホが他に就職出来ずにバイトからそのまま編集者になるパターンだよ

8 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:02:56.75 ID:zz5prZmj0
欧州に出張すると、レンタカーMTしかないから
空港前即エンストで日本人が渋滞作るに1ペリカ

11 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:03:16.73 ID:GYx8tB6W0
今どき車でテクニックとか言う奴はジジイだけだよ
あんなの単なる移動手段の一つにすぎない

中国の広州だと既に自動運転タクシーが走ってるのに、未だに手動w

18 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:05:55.60 ID:RH/ZRTOz0
>>11
でもお無免じゃん

12 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:03:16.76 ID:fTIoWpo90
流れるようなシフトチェンジで女はメロメロ

13 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:04:23.03 ID:V+1tbJoq0
MT車自体減ってるしな・・・
周りでなんだかんだ言うやつも新車でMT買い支えることないし。

14 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:04:35.83 ID:3a1JLdhp0
カリキュラムを早口で3回言ってみろ!

15 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:05:08.85 ID:Zx8q/Tga0
そもそもMTなんか免許取得後にいくらでも
やる気があれば簡単に覚えれるから教習所で
わざわざ教える必要なんかない

16 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:05:09.93 ID:12AyxM++0
MT作らなければいいだけ

17 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:05:13.58 ID:MJXz3YpG0
ハイブリットならATでいいよね

20 名無しどんぶらこ :2025/01/21(火) 20:06:47.17 ID:AlfjXDVK0
MTで取ったけど教習所出てから一回も乗ってないよ……
多分もう乗れない