マイナンバーカード



(出典 pbs.twimg.com)



1 お断り ★ :2023/07/23(日) 09:31:31.30 ID:/Ig5ftBx9
紙の健康保険証「年間約500万件差し戻し」 平井元デジタル大臣マイナンバーカードとの一体化の必要性訴え

自民党の平井元デジタル大臣は、来年の秋に廃止予定の紙の健康保険証について、本人確認ができないことなどを理由に、年間およそ500万件の差し戻しが起きているとして、マイナンバーカードとの一体化の必要性を訴えました。
自民党 平井卓也 元デジタル大臣
「現行の紙の保険証は(年平均)20億回使われて、約500万件、本人確認と違うんです。医療機関へ差し戻しが毎年起きているんです」
平井氏はBS-TBSの番組でこのように指摘した上で、紙の健康保険証では、▼使いまわしや、▼外国人による不正利用なども起きているとして、問題解決のためにもマイナンバーカードとの一体化が必要だと強調しました。
詳細はソース TBS 2023/7/21
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/615794?display=1

【紙の健康保険証の外国人による不正利用が年間500万件も発生!本人確認の重要性とは?】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



1 蚤の市 ★ :2023/07/05(水) 08:03:24.95ID:2p4OLs3T9
 マイナンバーカードの相次ぐトラブルで、カードを返納する人が増えています。返納者に不都合なことはあるのでしょうか。(山口登史)

 Q 返納すれば、個人情報が流出する恐れはなくなりますか。
 A なくなりません。12桁のマイナンバー(個人番号)とひも付いた健康保険証や年金などの情報はシステム上に残ったままなので、何らかのトラブルで流出するリスクは消えません。変わることがある公金受取口座を除き、原則として希望してもひも付けを解除することもできません。デジタル庁の担当者は「ひも付けを解除することで利便性が失われるため、その必要はない」と説明しています。
 Q 返納で不便になることは。
 A 住民票の写しをコンビニで取得するなど一部の行政サービスが受けられなくなります。カードは顔写真入りの身分証明書として使えますが、それもできなくなります。また、健康保険証とカードを一体化する「マイナ保険証」がないと、医療費の窓口負担が重くなります。
 カードを再発行するには1000円かかります。国がカードの普及のために実施した「マイナポイント」は、返す必要はありません。
 Q そもそもカードの取得は義務ですか。
 A いえ、あくまで任意です。ただし、政府は2024年秋に健康保険証を廃止して、マイナ保険証に一本化することを決めています。取得を事実上、義務化するもので、政府の強硬なやり方には反発があります。
 返納した人は「トラブル続きで政府を信用できない」「個人情報の流出が怖い」といった理由を挙げています。信頼を回復するためには拙速な普及をやめ、制度自体を一から見直す必要があります。

東京新聞 2023年7月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260939

【<返納はあり⁉>マイナンバーカードを返納するリスクとは‼】の続きを読む



(出典 newsdig.ismcdn.jp)


なんか右往左往してるよな~(~_~;)

1 おっさん友の会 ★ :2023/07/04(火) 13:07:35.01ID:0sD+QzWJ9
時事通信 2023年07月04日11時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070400381&g=pol

 松本剛明総務相は4日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの管理に不安を感じる高齢者らを対象に、暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針を表明した。
健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる。
具体的な手順をさらに検討し、11月ごろの開始を目指す

暗証番号の設定を不要とするのは、カードの申請や交付の際に、本人や代理人の申し出があった場合が対象。
暗証番号がないと、カードの個人向けサイト「マイナポータル」や、各種証明書のコンビニ交付サービスなどは利用できなくなる。
保険証としては、顔認証や目視による本人確認を通じて利用できる。

関連スレ
【マイナ】厚労省、従来保険証も持参呼びかけ ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688092227/

【【マイナンバーカード】高齢者は暗証番号なし可…保険証と本人確認のみに ‼】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



(出典 pbs.twimg.com)



1 ぐれ ★ :2023/06/18(日) 09:46:22.97ID:RQNF9wGt9
※6/17(土) 7:15配信
マネーポストWEB

 マイナンバーカードで取った住民票が、赤の他人のものだった──今年3月以降、神奈川・横浜市や川崎市、東京・足立区など、各地のコンビニでこんな“珍事”が相次いでいる。

「最大2万円分のポイントを付与」など、これまで国を挙げて大キャンペーンを行い、政府が事実上の義務化を目指すマイナンバーカード。だが、ここに来てトラブルが多発しているのだ。

 住民票誤発行のほかにも、公金受取口座がまったくの別人の名前で誤登録されていたケースが748件あり、本人ではない家族名義の口座の誤登録はなんと13万件もあった。

 加えて6月9日には、マイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)で他人の年金記録が閲覧できる問題も明らかになった。

 昨年8月にも、滋賀県でマイナ保険証の利用を希望していない市民の保険情報が職員のミスによってカードに誤登録されるケースが発生。ただの人的ミスなら登録を解除すれば済むはずだが、職員が解除手続きしようとしたところ、国は「手順を整備していない」として、解除を拒否。つまり、一度マイナ保険証に移行してしまったら、それが誤りであっても、二度ともとに戻すことはできないのだ。

 その一方で、「医療機関で提示したマイナ保険証にまったくの別人の情報が登録されていた」というケースも多数報告されている。

 これだけミスや不祥事が世間を騒がせているにもかかわらず、6月2日、現行の健康保険証を2024年秋に原則廃止することを盛り込んだ法案が、国会で成立した。「マイナ保険証」への移行が実質的に義務化され、現行の保険証は「実質廃止」となる。

1つの番号に全情報をひもづける「フラット型」のリスク

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/466f67ae6947e9990519cff3545dc3bf8ef02957

【マイナンバーカードの危険性とは?個人情報漏洩やデジタル庁の責任問題】の続きを読む



(出典 www.cs-acctg.com)



1 豆次郎 ★ :2023/06/09(金) 17:00:07.86ID:vTKoOboX9
6/9(金) 16:32配信
FNNプライムオンライン

マイナンバーカードで、他人の年金記録が閲覧できる問題が発生していることがわかった。

自身の年金記録は、マイナンバーカードを利用しマイナポータルから閲覧することが可能だが、関係者によると、他人の年金記録が閲覧できる問題が発生していることがわかった。

人為的な登録ミスの可能性が指摘されていて、同様の事案がほかにも発生していないか調査をしているという。

マイナンバーカードをめぐっては、公金の受取口座のひも付けについて、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたトラブルが、およそ13万件確認されるなど問題が相次いでいて、政府は対応を急いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c26266e7a353fcd4f9ea3f9faace9d0b9fd2bf

【【またかよ‼】マイナンバーカードのセキュリティに問題発生!他人の年金記録が閲覧可能に‼】の続きを読む



(出典 img.news.goo.ne.jp)



(出典 www.jiji.com)


なんかグダグダやな~、まだ他にも出てきそうだな~(~_~;)

1 BFU ★ :2023/06/07(水) 16:25:07.17ID:E4ivUX8t9
マイナンバーと金融機関の口座をひも付けて登録することで、国の給付金などを受け取ることができる公金受取口座をめぐって、子どもの親など、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されたことが明らかになりました

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230607/k10014092761000.html

【口座登録ミスが13万件も?マイナンバーカードほんとに大丈夫⁉】の続きを読む



(出典 news-pctr.c.yimg.jp)


次から次へとどうなってだろ(~_~;)

1 ぐれ ★ :2023/05/25(木) 16:59:17.81ID:9ctwhWHZ9
※5/25(木) 16:47共同通信

 総務省は25日、マイナンバーカード取得者を対象としたマイナポイント事業で、誤って別人にポイントを付与する事案が90自治体で計113件あったと発表した。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023052501001123

【マイナンバーカードに関する問題発生!マイナポイント113件の誤付与が発覚‼】の続きを読む


実害なんてすぐになくても後々悪用されるかもしれないな~(~_~;)怖いな~。

1 生玉子 ★ :2023/05/01(月) 21:49:27.32ID:W481mvbu9
 マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで自治体の公的証明書を受け取るサービスを巡り、東京都足立区は1日、別人の住民票の写しと印鑑登録証明書が誤って交付されるトラブルが2件4人分起きていたと発表した。区が運用管理を委託する富士通Japan(港区)でのシステムの不具合が原因としている。

 同日会見した同社幹部らの説明によると、足立区内のコンビニで3月22日に住民票の写し1件3人分、4月18日に印鑑登録証明書1件1人分、別人のものが交付された。区は、証明書を回収するなどし、実害は確認されていないという。

 同社が手がけるサービスを利用していた横浜市で3月、コンビニで別人の住民票の写しが誤って交付されるトラブルがあり、同社が他の自治体について調べていた。

2023年5月1日 20時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/247432

【【どうなってんの‼】マイナカードで不正住民票が発行された!足立区でもシステム不具合か‼】の続きを読む

このページのトップヘ