事故



(出典 news.tv-asahi.co.jp)


車間距離はしっかりとらんとね~(~_~;)

1 ばーど ★ :2023/08/17(木) 12:14:28.46 ID:nI3UrdRu9
大阪府吹田市の中国道自動車道でトラックなど車7台が絡む事故がありました。近くでは別の玉突き事故も起きていて、あわせて15人がけがをしています。

17日午前9時ごろ、吹田市の中国自動車道で「3トントラックとその他複数台の事故です」と事故に巻き込まれた人から警察に通報がありました。

警察や消防によると事故があったのは中国自動車道の上り線で、トラックや自動車7台が絡みそのうち1台のトラックが横転しました。

■ 多重事故相次ぐ 事故による渋滞影響か

この事故で11人が病院に搬送されましたが、いずれも軽傷です。

さらにこの事故のおよそ20分後には、1.5キロほど後ろで車4台が絡む別の玉突き事故が起きました。

4人が病院に搬送されましたがいずれも意識はあるということです。

警察は、最初の事故の渋滞による影響で別の事故が起きたとみて、調べています。


(出典 news-pctr.c.yimg.jp)


8/17(木) 11:36 関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4908859a16eae32a6bd5b0e0bc9a5176e8e8836



大阪 吹田 中国道で多重事故 2か所で計11台絡む 15人搬送
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165371000.html

(出典 www3.nhk.or.jp)

【【多重事故】中国道でのトラック横転と玉突き事故、車7台・車4台が巻き込まれる】の続きを読む



(出典 image.news.livedoor.com)



(出典 daebak.tokyo)


のぞき込んだ方が悪いのか発射ボタンを押した人が悪いのか、さすがにわざとじゃないよな~(~_~;)

1 ポンコツ ★ :2023/07/14(金) 16:14:23.37 ID:Ymktfa6F9
日テレNEWS

14日午前、大阪市此花区で予定されていた音楽イベントのリハーサル中に、水が勢いよく噴き出す装置から誤って発射された水が男性スタッフの顔に直撃し、死亡しました。

現場は大阪市此花区にある舞洲のイベント会場で、14日午前11時ごろ、男性スタッフがステージ機材で顔をケガし、意識がない」と警備員から消防に通報がありました。

男性スタッフは40歳とみられ、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。

警察によりますと、この会場では、15日から2日間、音楽イベント「ウォーターボム オオサカ 2023」が行われる予定で、当時、リハーサルが行われていて、男性スタッフは「ウォーターキャノン」と呼ばれる水が勢いよく噴射される装置を覗き込んでいた際に、誤って発射された水が顔にあたったということです。

水は時速120キロで発射されていたということで、男性は顔面に水を浴び、脳挫傷で死亡しました。15日からのイベントはすでに中止が決まっていて、警察は業務上過失致*疑いも視野に捜査しています。

今回の事故を受け、イベントの主催者は「お客様や関係者のみなさまにご迷惑をお掛けし、直前でこのような連絡になり深くお詫び申し上げます。再発防止に責任を持って取り組んでいきます」とコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe611b5cdb9f75e9bb4be2219a62f7f13f39d0b

【音楽イベント「ウォーターボム オオサカ2023」リハーサル中に水の誤発射で男性スタッフが死亡、関係者ショックを隠せず】の続きを読む



(出典 shinmatsudonagura-sekkotsuin.com)


自分の事しか頭にない最っ低な人だな~(~_~;)

1 muffin ★ :2023/05/29(月) 21:44:49.15ID:Jg7BQBNO9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/29/news166.html
2023年05月29日 17時30分

元プロダンサーの十文字舞さんが5月27日、88歳男性が運転する車両に衝突され頚椎骨折のケガを負ったことをブログで報告しました。男性は保身に走るばかりで謝罪がなかったそうで、「謝罪が先ではないでしょうか? 私首の骨折れたんですけど!!!!」と憤慨しています。

「今日運転していたら88歳のおじいちゃんに思いっきり右からと後ろから2回もガッツリ突っ込まれてしまい」と衝突事故に遭ったことを報告した十文字さん。「その場で吐き気と眩暈 救急搬送されCT検査の結果、頚椎の7番を骨折している事が分かり入院しました…」と首の骨が折れる大ケガを負ったことを明かし、首を固定して病院のベッドに横たわる痛々しい姿を公開しています。

また十文字さんは、「ご老人は怪我している私に大丈夫の一言も謝罪も無く『警察に言わないで下さい』とそればかりを何度も何度も連呼してなかなか救急車も呼んでもらえず…」と保身に走る男性の対応を告白。「ご老人だし、最初は心配していたのですが、あまりに警察に言うなばかり言うので私も我慢の限界を迎えてしまいました。謝罪が先ではないでしょうか? 私首の骨折れたんですけど!!!!」と怒りをあらわにしており、「88歳との事ですし、ご自身の命、身体の事を考えても、また大きな事故を起こさない為にも警察に通報しないでくれ! ではなく、免許の返納をオススメしたいです」と免許返納を提案しています。

また29日のエントリでは、相手方の保険会社経由で謝罪を要求し、ようやく男性の息子から電話を受けたことを明かした十文字さん。「全く誠意も無く『すみません。でもこちらはもう全て保険屋に任せてありますんで』と誠意が感じられない謝罪だったそうで、「私の心が狭いのか警察に『相手方の量刑はどうしますか?』と聞かれても軽くしてあげてくださいとはどうしても言えそうにありません」と胸中を吐露しました。

続きはソースをご覧ください


(出典 image.itmedia.co.jp)

【88歳の運転手が起こした交通事故で元プロダンサーが大けが!「警察には言わないで」と謝罪なし←ふざけるな!】の続きを読む


自転車の速度が速いと見落とす時があるんでしょうか。自転車側も気を付けて運転しないと怖いですね。

1 七波羅探題 ★ :2023/04/23(日) 23:27:50.47ID:bo91Rw8R9
神奈川県相模原市の交差点で自転車に乗っていた8歳の女の子が左折してきたトラックに巻き込まれて死亡しました。

23日午後4時半過ぎ、相模原市中央区清新にある市道の交差点で「女の子との事故を起こした」とトラック運転手の男から110番通報がありました。

警察によりますと、トラックが交差点を左折しようとしたところ、トラックの左側を直進していた相模原市緑区の小学3年生・坂本穂香さんが乗る自転車を巻き込んでしまったということです。

穂香さんは父親と共に横断歩道を渡っているところで、頭に大きなけがをして現場で死亡が確認されました。

警察はトラックを運転していた木村春夫容疑者(56)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

警察の調べに対し、木村容疑者は容疑を認めています。

テレ朝[2023/04/23 21:47]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000296567.html

【【悲劇】相模原で小3女児が自転車で事故死、左折のトラックとの接触で‼】の続きを読む


高齢になれば日に日に体力や判断力の衰えに加え病気の進行など、運転に支障をきたす可能性が高くなります。半年や1年に一度適性検査をしてほしいな~。

1 七波羅探題 ★ :2023/04/18(火) 10:02:38.97ID:rzAkmQpF9
現代ビジネス 4/18
https://gendai.media/articles/-/108690

高齢者による交通事故が多発する中、行政も黙っているわけにはいかない。昨年の5月13日から高齢者の免許更新制度が厳しくなった。具体的には、今まで75歳以上に義務付けられてきた内容を70歳まで引き下げ、高齢者講習を受講しなければならなくなった。

しかし、高齢者による事故は一向に減らない。

高齢ドライバーによる事故を防ぐ方法は果たしてあるのか。真っ先に思い浮かぶのが、高齢者による運転免許証の自主返納である。事故を起こすリスクが高い高齢ドライバーに、運転をさせないという選択である。

それでは、高齢者による運転免許証の自主返納の現状はどうなのか。

警察庁の発表によると、近年の高齢者による運転免許の返納者は、母子らが犠牲となった池袋暴走事故が起きた2019年には60万1022人と過去最多を記録したが、2021年の返納者は51万7040人、2022年は44万8476人となっており、その後は年々減少している。

高齢ドライバーが起こす事故は、どのような要因のものが多いのか。運転免許証の返納が多かった2019年に発生した、75歳以上の高齢運転者による死亡事故は358件である。以下、要因の順位である(出典:警察庁「令和元年における交通死亡事故の発生状況等について」)。

「操作不適(ハンドルの操作不適、ブレーキとアクセルの踏み間違いを含む)」30%
「安全不確認」19%
「内在的前方不注意(漫然運転等)」19%
「外在的前方不注意(脇見等)」10%
「判断の誤り」7%

事故原因のうち「操作不適」が一番多いところをみてわかるように、歳を重ねるにつれて、認知能力や瞬時の判断速度が著しく落ちていく。しかし、そのことを認識している高齢ドライバーがどれほどいることか。

NEXCO東日本の調査によると、高齢になればなるほど運転に自信があるという調査結果が出ている。66~69歳は73.5%、70~74歳は75%、75歳以上にいたっては79.4%、実に約8割の人が運転に自信を持っているのだ。

その自信の表れか、世間を賑わす高齢者の事故は他人事、自分は事故など起こすはずもないと思っている高齢ドライバーは多い。万が一事故が起こったとしても自らに落ち度はなく、「車が故障した」や「相手が急に飛び出してきた」など周りに責任転換してしまうのであろう。

こうした高齢者の「運転に自信あり」という幻想が、免許証返納者の数字にあらわれている。

(中略)

■深刻になっている職業ドライバーの高齢化
一般ドライバーより、職業ドライバーの高齢化はより深刻である。昨今、騒がれている法律改正により起こるであろう「2024年問題」(*2024年4月以降からドライバーの年間時間外労働の上限が960時間に制限されることで発生する問題)よりも、ドライバーの高齢化の問題がより深刻である。
*参考記事:「宅配クライシス」再び? ドライバー不足の物流業界に迫る「2つの大問題」 2020年の調査によると、道路貨物運送業に従事する人のうち40~50代前半が44%と半数近くを占める。若年層の29歳以下の割合は10%に対し、60代以上は16%を占めている。

タクシー業界にいたっては、65歳以上となると全体の46.2%も占めており、タクシードライバーの半数近くが高齢ドライバーである。

また、勤務延長制度や再雇用制度のある企業も産業全体平均77%に比べ81.8%もあり、高齢者の力に頼らざるを得ないのが現状である(出典:総務省「労働力調査」及び全国ハイヤー・タクシー連合会)。

この数字は今後減ることはなく、10年後、20年後にはさらに高齢化が加速していくことが予想される。

他業種に比べて高齢者が多く働くタクシー業界。たまたま乗ったタクシーのドライバーが高齢者で、おぼつかない運転でヒヤヒヤした人も少なくないであろう。ドライバーからの乗車拒否ではなく、不安になった乗客からの乗車拒否の話も聞くことがある。

各タクシー会社は、高齢ドライバーに対してどのような対応をとっているのか。全国ハイヤー・タクシー連合会のアンケート調査によると、タクシー特有の隔日日勤ではなく、昼日勤中心にしたり、休日の設定を多くするなどして、高齢ドライバーの身体の負担を軽くしたり、集中力を維持できる対策をとっている会社も多い。

また、いざとなったらドライバーから事務仕事などの内勤に配置換えを提案する会社もある。これからは、高齢ドライバーを雇用するにあたっては、勤務時間や勤務日数をどのように設定するかが重要である。

※長文の為一部のみ。全文は出典先で。

【【これじゃ事故は減らんよな‼】高齢ドライバー問題の深刻度が増す中、免許返納率は年々低下している‼】の続きを読む


ヘルメットを着けてても亡くなる場合もありますが、確実に確率は下がると思います。この方ももしヘルメットをしてたら、また違った結果になってたのかもしれませんね。ご冥福をお祈り申し上げます。

1 それでも動く名無し :2023/04/04(火) 16:43:59.25ID:+TiGl4/M00404
自転車のヘルメット着用が努力義務となった今月1日、富山市で自転車に乗っていた33歳の女性が、軽乗用車にはねられる事故がありました。
女性はヘルメットをかぶっておらず、きのう亡くなりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce04e0407e62e0eba1988165a672a8f9b8f43e7

【【あくまで任意ですから‼】ヘルメット努力義務”開始の日に自転車事故 重体の33歳女性亡くなる‼】の続きを読む


私も昔、保津川下りを体験したことがあります。スリル満点で楽しかったのですが、命の危険があると考えると次に行くかはちょっと考えちゃいますね。

1 ぐれ ★ :2023/03/28(火) 22:37:37.77 ID:IDNkwPRX9.net
※2023/03/28 21:38
読売新聞

 28日午前11時頃、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、「保津川下り」の遊覧船(全長約12メートル)が岩に衝突して転覆した。子ども3人を含む乗客25人と船頭4人が川に転落し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡、別の男性船頭(40)が行方不明となった。また、乗客9人が低体温症などで病院に搬送されたが、いずれも軽症という。府警は、船頭の操船ミスが原因とみて事故の経緯を詳しく調べる。

 運航する保津川遊船企業組合によると、遊覧船は同日午前10時40分頃、亀岡市の乗船場を出発。約15分後、約4キロ先の「大高瀬」と呼ばれる急流の難所付近で、船の後方にいた船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振りし、バランスを崩して転落した。船は流されてコースを外れ、数百メートル先の岩にぶつかって転覆し、全員が川に投げ出された。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230328-OYT1T50196/
関連スレ
【京都】保津川下りの舟が転覆、船頭1人死亡し1人行方不明…乗客25人は全員救助 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679992622/

【【京都 保津川下り】急流の難所「大高瀬」船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆 ‼】の続きを読む

何がどうなったらこうなるって思いますよね。亡くなった方も巻き込まれてしまって、防ぎようがない予測ができない事故です。ほんとに恐ろしいですね。


【【また高齢者がってなるよね⁉】大阪市で病院に突っ込み女性2人死亡‼】の続きを読む

このページのトップヘ