報徳学園


山梨学院初優勝おめでとうございます!報徳学園も惜しかったけどよくがんばりました~(^^♪

1 鉄チーズ烏 ★ :2023/04/01(土) 14:20:28.74ID:0Q+utvTx9
報徳学園 0 0 0  2 0 0  0 1 0|3 
山梨学院 0 0 0  0 7 0  0 0 X|7 


【バッテリー】
(報)間木、今朝丸、星山 - 堀
(山)林 - 佐仲

【本塁打】
(報)
(山)佐仲1号(5回裏2ラン)
   

https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021014415/top/

【【高校野球/決勝】 報徳学園 3-7 山梨学院 山梨学院がセンバツ初優勝!山梨県勢としても初の甲子園優勝!】の続きを読む


普通ならあきらめそうな展開でも、粘り強く食らいつく精神は凄すぎです‼もう優勝しちゃいましょ(^O^)

1 THE FURYφ ★ :2023/03/31(金) 16:23:25.26ID:XsJEEHt/9
◇第95回選抜高校野球大会準決勝 報徳学園7-5大阪桐蔭(2023年3月31日 甲子園)

報徳学園が逆転勝ちで前回優勝した02年以来、21年ぶりの決勝進出を決めた。

先発・盛田智矢(3年)が3回、2四球から崩れ、徳丸に適時打を浴び先制点を許すと、続く南川にも四球を与え2死満塁で降板。
後を継いだ間木歩(2年)も連続適時打を浴びるなど、この回だけで5点を失った。

それでも打線が直後の3回裏、間木の適時内野安打、山増達也(3年)の左犠飛で2点を奪取。3点を追う7回に林純司(3年)の
適時二塁打などで3点を奪って5-5に追いついた。

さらに、8回は相手エース・前田悠伍(3年)を攻め、1死一塁から4番・石野蓮授(3年)の左越え適時二塁打で勝ち越しに成功。
西村大和(2年)にも適時打が飛び出し、リードを2点に広げた。

投手陣は盛田、間木とつないで最終回は3番手・今朝丸裕喜(2年)がリードを守り抜き、試合を締めた。

大阪桐蔭と甲子園で対決したのは2008年夏の準々決勝以来で、当時は4-7で敗戦。見事に雪辱を果たした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8023ebf031b5e28e35c842ed87b29dbbec85a6f6

【【すごいぞ劇的勝利‼】報徳学園、大阪桐蔭を逆転撃破!21年ぶりセンバツ決勝進出!】の続きを読む


大阪桐蔭と報徳学園の対戦は楽しみですね~(^^♪

1 ひかり ★ :2023/03/29(水) 19:21:34.75ID:PFG8R3co9
 ◇第95回選抜高校野球大会準々決勝(2023年3月29日 甲子園)

 準々決勝4試合が行われ、ベスト4が出そろった。

 第1試合では山梨学院が作新学院を12-3で下し、初の準決勝進出。第2試合は広陵が専大松戸を9-2、第3試合は大阪桐蔭が東海大菅生を6-1で下した。第4試合は報徳学園が延長タイブレークの末、昨夏王者・仙台育英を5-4で破った。

 31日の準決勝は山梨学院-広陵、大阪桐蔭-報徳学園が対戦する。

スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/87fa268a1c956b15f326c320934a54989e878d76

【【地元報徳学園がんばれ‼】センバツ 準決勝は山梨学院-広陵、大阪桐蔭-報徳学園 ‼】の続きを読む


報徳学園と仙台育英、どちらも強いチームだけど地元報徳学園にがんばってほしい‼

1 鉄チーズ烏 ★ :2023/03/28(火) 20:32:37.09ID:RCCD2wUz9
3/28(火) 19:10配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7ce50d56f7157bdd0331451c25f5dd606ef2d5

 第95回記念選抜高校野球大会第9日は28日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3回戦4試合が行われ、ベスト8が出そろいました。

 第1試合では、大阪桐蔭が能代松陽(秋田)を1―0で破りました。春連覇を目指す大阪桐蔭は、七回に村本勇海選手のスクイズで挙げた1点を守り切りました。

 第2試合は東海大菅生(東京)が沖縄尚学に1―0で勝ちました。東海大菅生の日當直喜投手が完封しました。

 第3試合は報徳学園(兵庫)が延長十回タイブレークで東邦(愛知)にサヨナラ勝ちしました。十回1死満塁から西村大和選手が右前適時打で試合を決めました。

 第4試合では、夏春連覇を狙う仙台育英(宮城)が龍谷大平安(京都)を6―1で破りました。仙台育英は盗塁やヒットエンドランなど機動力を駆使して6点を挙げました。

【大阪桐蔭、東海大菅生、報徳学園、仙台育英が勝ち進む!注目の準々決勝に進出!】の続きを読む

このページのトップヘ