異次元


社会保険料を上げるのはもう織り込み済みですか。さらにまだしぼり取ろうとするんやね(~_~;)

1 風吹けば名無し :2023/04/08(土) 20:58:17.52ID:Q5i/3aEt0
https://twitter.com/KenGh1300/status/1644664886147022848
>もっとも、政府内では「社会保険料の上乗せだけでは足りない」との見方がもっぱらだ。
>上乗せ額が月数百円程度の場合、確保できる財源は1兆円程度とされる。
>すべての施策を実現するためには、最大で年8兆円が必要とも指摘される。

消費税増税と年金削減やろなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【【まだしぼり取るの⁉】岸田政府 すまん少子化対策の財源が社会保険料引き上げてもまだ足りない‼】の続きを読む


いいことばっかり言ってるけど、ウラで粛々とそういうことを進めてるのね~(~_~;)

1 それでも動く名無し :2023/04/05(水) 19:18:22.75ID:uuLKLHlI0
国会では、政府が提示した子ども関連予算のたたき台の財源をめぐり、質疑が行われました。

立憲民主党 山井和則衆院議員
「もし8兆円とも言われる子ども予算、異次元の少子化対策の予算を保険料で賄うとすれば、1年間で約10万円の負担増、あるいは賃下げになりかねない」

加藤勝信厚労大臣
「この8兆円というのは、自民党が出したものの全部仮にやればということ。しかもそれを全部こういう形で捻出すれば、いくつかの仮定が入ってる数字なんだろうと思います」

野党側は、もし「たたき台」のこども政策を全て社会保険料の上乗せで実現すれば月9000円、年間でおよそ10万円の負担増になるのではと追及しました。

加藤厚労大臣は「いくつかの仮定が入った数字だ」としたうえで、今後、財源を含めて議論していくと改めて強調しました。
news.yahoo.co.jp/articles/3a11a32f002757794955d750f182504916a4336c

【【絶望しかない‼】社会保険料、9000円ぐらい引き上げる。年間で10万ぐらい‼】の続きを読む


この場で言えないということは増税する気まんまんやな~(~_~;)

1 首都圏の虎 ★ :2023/03/28(火) 14:40:17.21ID:0uDqtJcK9
「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、消費税などの増税をする考えがあるか問われた岸田総理大臣は、「この時点で申し上げることは控えなければならない」と述べるに留めました。

日本維新の会・片山大介参議院議員
「(少子化対策の)財源について聞きたいのは、消費税などの増税はしないのかどうか。ここも議論になっていますけど、どういう考えなのか」

岸田総理大臣
「子ども子育て政策、具体的な政策ということになるとかなり多岐にわたることになると思います。それぞれにふさわしいこの支え方、予算財源のあり方これがあるんだと思います。その支え方が何なのか、今この時点で申し上げることは控えなければならないと思います」

子ども政策の予算規模や財源をめぐって岸田総理は、「まず内容を決めたうえで、それを社会全体でどう支えるかを考える」と繰り返しました。

消費増税については、おととしの総裁選で「10年程度上げることは考えていない」と述べ、去年11月には、その考えは「変わっていない。上げることは考えていない」と答弁していまが、きょうは明言しませんでした。

一方である閣僚は「消費税はやらない。限られた財源の中でやるしかない」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e99c97ded00e8bae68e3af1bd3329400407013db

【【増税は⁉】「異次元の少子化対策」財源めぐり岸田総理「この時点で申し上げることは控えなければならない」】の続きを読む


ん⁉たとえがよく分からないが、どう騙されてて立憲ならどういう政策があるのか言ってほしいかな‼

1 ソリブジン(東京都) [CN] :2023/03/26(日) 18:28:04.92ID:XPdweSBv0●

立憲民主党の泉健太代表は26日、児童手当の所得制限撤廃などを盛り込む政府の少子化対策案について
「いつやるかは明言していない。統一地方選を前に匂いだけかいでもらおうという、ウナギのたれのような話だ。
決してだまされてはいけない」と批判した。千葉県浦安市の会合で語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032600232&g=pol

【立憲・泉代表「政府の少子化対策案は匂いだけのうなぎのたれのような話だ 決して騙されてはいけない」】の続きを読む


確かにこういうことも一つの手段でありですが、まず子供が生まれる前提部分が大事。婚姻数を増やす努力も必要ですよ。

1 蚤の市 ★ :2023/03/17(金) 06:50:09.64ID:KBCKWA2c9
 政府は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、計4週間、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにする検討に入った。収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙い。女性への給付も同様に実質10割とする方向。関係者が16日、明らかにした。開始時期や財源は今後、調整を進める。

 また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す。

 岸田文雄首相は16日の衆院本会議で、自身が掲げる「次元の異なる少子化対策」に関し「近く、目指す社会像や基本理念を話したい」と述べた。17日にも給付金引き上げを含む対策を表明する。

 産後パパ育休は女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前の収入の67%で、社会保険料が免除されることを加味すると手取り収入の実質8割が補われる。

共同通信 23/03/17 00時53分
https://www.47news.jp/9067754.html

【パパ育休、手取り全額補償 政府検討、計4週 ‼】の続きを読む


【何がどう異次元⁉】岸田首相の少子化対策‼



一時金を増やす⁉女性の働き方改革⁉異次元という割にはなにかお粗末だと思います。これが政府の本気でしょうか⁉
一時金よりも継続的な支援、女性だけでなく男性も改革しないとしんどいんじゃないかなー。兵庫県明石市の子育て支援とか、ノルウェーやフィンランドのいいところなんか参考にできないんでしょうか。

【【何がどう異次元⁉】岸田首相の少子化対策‼】の続きを読む

このページのトップヘ