若者



(出典 www.gov-online.go.jp)



(出典 www.gov-online.go.jp)


みんなやってるから…かっこいいから…ストレスが…どんな理由であれ人生終わるよ(~_~;)

1 ぐれ ★ :2023/05/28(日) 00:07:50.70ID:9miMjkka9
※5/27(土) 12:13配信
毎日新聞

 2022年に神奈川県警が薬物事件で検挙(逮捕・書類送検)した916人のうち、*の所持や譲渡などの占める割合が51・4%と2年連続で過去最高を更新した。このうち30歳未満が全体の72・6%を占め、若年層への広がりが懸念されている。全国的に同様の傾向があり、県警は供給源の取り締まり強化のほか、教育現場での薬物乱用防止教室に力を入れている。

 県警薬物銃器対策課によると、*事件で検挙した年代別の割合は、20歳未満20・2%(95人)▽20代52・4%(247人)▽30代14・9%(70人)――など。20歳未満のうち、高校生が23人、中学生も1人いた。また初犯は386人と全体の81・9%を占め、*が薬物犯罪の入り口になっているという。

 県警によると、乾燥*の末端価格は1グラム5000円。SNS(ネット交流サービス)を通じて入手しやすく、注射器を使わずタバコのように吸える「手軽さ」も若年層の広がりにつながっているとみる。

 「眠気が取れて勉強できるよ」「ダイエットに最高」――。県警少年育成課では小中高校などを回る薬物乱用防止教室で、友達や先輩からの誘いの「断り方」と題して「自分はしたくないとはっきり断る」「話を別の話題に変える」「その場を離れる」というテクニックを実演している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/158ac6116d9bc4eac22b7cd2038febb363123d43

【「危険性低い」と思っている若者に注意!大麻は脳を萎縮させる可能性‼】の続きを読む


逃げ場所も必要ですが環境があまりにもひどすぎます。家に帰れるのが一番いいんですが・・・。

1 おっさん友の会 ★ :2023/04/22(土) 13:55:08.28ID:yKW1+nBc9
【前略】
“居場所”求め 漂流する若者達

新宿・歌舞伎町。
飲食店や*店が軒を連ねる歓楽街の片隅に「その場所」はある。

海老桂介記者
「歌舞伎町の“トー横”と呼ばれるエリアです。若者たちが集まり、何をするでもなく時間を過ごしています」

東宝シネマズの横、略して“トー横”
行き場を失った若者たちの、たまり場になっている。

--親は心配しない?
若者
「縁切っている」

―なんで?
若者
「虐待。虐待と借金とか、そういう都合で。言葉(の暴力)もあるし、歯を折られたとか、そういう暴力もあるし」

―“トー横”ってどういう場所?
若者
「キショ溜め」

--キショ溜めって何?
若者
「“気色が悪い”の溜め、『キショ溜め』。本当に気持ちが悪い人たちが集まっているだけ。社会から逃げたりし続けているヤツの集まりだと思うし」

―でも、そこに来てしまうでしょ?それは何で?
若者
「一人だとやるせなくて。なんもできないから。『下』を見て安心している…みたいな」

続きは長いので熟読して下さい(6ページ)
Yahooニュース TBSニュース 2023-04-22 6:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ab022e1115abf48ee129067de1cec3d2873d36

【【生きるため5000円で売春‼】トー横・グリ下、若者たちが現実逃避で行き着く場所‼】の続きを読む


50代以降になるイメージなんですが、若い人も増えてるんですね~(^^♪

1 ぐれ ★ :2023/04/08(土) 07:59:49.36 ID:v5qAOXJ59.net
※TBSテレビ
2023年4月6日(木) 10:00

4月になって新しい環境での生活が始まる人も多いこの時期、気を付けたいことがあります。それは「帯状疱疹」。どちらかというと、中高年のイメージがあるかもしれませんが、実は帯状疱疹は誰にでも起こりうる皮膚病で、このところ若者や子育て世代で増加しているといいます。一体なぜなのでしょうか?

帯状疱疹は“誰にでも起こりうる” 20代~40代で急増 なぜ?

帯状疱疹に詳しい、奈良県立医科大学皮膚科学教室の浅田秀夫教授に話を聞きました。

ーー「帯状疱疹」を聞いたことがある人が多いと思いますが、具体的にどんな病気ですか?

奈良県立医科大学皮膚科 浅田秀夫教授:
「『帯状疱疹』とは『水ぼうそう』と同じ『水痘帯状疱疹ウイルス』で起こる皮膚の病気です。『水ぼうそう』になったことがある人は、帯状疱疹になる可能性があります」

ーーうーん、水ぼうそうになったかどうか、定かではないのですが…

「これまでに水ぼうそうになったことがない人でも、知らないうちに感染している場合もあります。水ぼうそうが治っても、ウイルスは体内の神経節に潜伏し、体内からなくなることはありません。実は、日本人成人の90%以上に帯状疱疹の原因となるウイルスがすでに体内に潜んでいると言われています」

ーーえ、そんなに!?では発症する人と、しない人がいるのはなぜでしょうか?


「ウイルスが潜んでいる状態のときは悪さをしませんが、加齢・ストレス・疲れなどで、免疫力が下がると再び活性化し、帯状疱疹を発症するのです。

50歳を過ぎてくると帯状疱疹の患者さんが増えて来るのは、免疫がじわじわ下がってきて体に潜んでいたウイルスが免疫で抑え込めなくなって、帯状疱疹がでてくるということです」

ーーでは、なぜ若い人や子育て世代に「帯状疱疹」が急増しているのでしょうか?

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409553?display=1

【【えっ若い人も増えてるの⁉】20代~40代で「帯状疱疹」が“急増”の理由‼ 顔面神経麻痺、視力障害のリスクも‼】の続きを読む


【もう時代遅れなの⁉】若者の新聞離れが深刻‼



ペーパーレスが進む世の中、新聞を読まない人が増えてます。私もすでに止めてます。
購読料も高い、捨てるのが面倒、ニュースならスマホで充分ですもんね。

【【もう時代遅れなの⁉】若者の新聞離れが深刻‼】の続きを読む

このページのトップヘ